こんにちは♪♪♪
タイトルの『「生きているのが楽しくて仕方ない」そんな感じが伝わる』
私の印象をこんな嬉しい言葉で表現してくださったのは、写真・左の岡田哲生さん。
日本で一番古いオデン屋さん「たこ梅」さんの5代目店主さんです。
そして、ご一緒してるのが、全国で、11名しかいないマスターシューフィッターの称号を持っていて、愛知県刈谷市でOSADAwithを経営されてる長田達郎さんと、スタッフの山田みち子さんです。
岡田さんと長田さんは、ワクワク系マーケティング実践会のお仲間で、お二人が会食する場に、ほんとたまたまラッキーで同席させて頂くことができました♡
このあいだの火曜日のことです♪♪♪
坂本龍馬が小学生だった時代から、存在する関東煮(かんとうだき)屋さん。
その店主の方と
ワクワク系マーケティング実践会で、毎年、最も実践し、貢献した人に贈られるグランプリをお持ちの長田さん。
そのお二人の経営哲学を聴きながら、とっても美味しいおでんの数々を頂いてるのだから
それはもう、この上なく幸せ時間で、だから、嬉しい顔をしてたのだと思うのですが、
それにしても、「生きてるのが楽しくて仕方ない」ように見えたのはこれもまた、なんて嬉しいんだろうって思います♡
「生きているのが楽しくて仕方ない」
私がそんな顔をしていて、一番喜んでくれるのは、病院時代のお客さんたちじゃないかと思います♡
私にその事を教えてくれたのは、患者さんたちだから。
教えもらってた頃からだいぶ年月経ってしまったけど、それでも、そんな顔になれてたら、少しはご恩返しになるなって思います♪♪♪
とっても大きな話になると、
神様はもしかして、私の新たな天命として、「生きているだけで楽しくて仕方ない」
その事を伝えて行きなさいって授けてくれたのかもしれないなーって思います♪♪♪
なんだか、最近、繋がるご縁が良すぎるから♪♪♪
やーやー^^;
私、特に、神様の声とか聞こえる、特別な人じゃないですよ♪♪♪
でも、最近ほんとに繋がるご縁が、身に余るほど良いので…
ちっぽけな私に素敵な人達とのご縁は、神様からのプレゼントに違いないのですよね♡
*****
おさぴー(長田さん)とのご縁は、私、病院売店時代にワクワク系マーケティング実践会に入っていたからなのだけど、
実践レベルが全く違うし、しかも、私、売店が終了するだろうなって思った時点で、もう、商売はしないって思ってしまったから、すっぱりと実践会を辞めてしまったから、
その時にご縁が終わってても、仕方ないのだけど、折に触れ、声を掛けて下さる、懐の深さが有り難くて…
そして、今回も前以て約束してた訳ではなく、いろんな偶然が重なって、ここに同席させて貰うことができて…
それだけでも、十分、神様からのプレゼントなんだけど♪♪♪
「生きてるだけで楽しくて仕方ない」そんな表現の言葉を初めましての岡田さんが贈って下さるなんて、それこそ、粋だなぁと♡
岡田さんと長田さんのお話は、次元が高すぎて、雰囲気はわかるものの、書けるほど、理解できてないのですが、
言葉化できなくても、この時間の豊かさを、また何かのカタチで、次に送って行くとこが、大事なんだと思います。
っと、全く伝えれてませんよね(涙)
お二人のブログのリンク、貼って置きます♪♪♪
岡田さんのブログ
ワクワク系マーケティングのグランプリホルダー おさぴーが道頓堀たこ梅本店に来てくれました!
長田さんのブログ
大阪道頓堀でおでんを食べながら感じたこと
まとまりなくなってしまいましたが、幸せなご縁に感謝なのです♡
ではでは♪♪♪

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日