こんばんは。
今日、朝、栗をむきながら思ってたこと。
こういう事が愛しく思えるようになると、視野が広がって来ていて、
一生懸命になり過ぎると、こういう日々の些細な事が、愛しく思えなくなってしまうから、こんなバロメーターも大事だと思うのです。
なので、静の日、動の日のバランスは大事だなって…
始まった1日ですが…
些細な事を愛しいと思えるようになると、またまた、感性のアンテナが立ってくるから、色んな楽しい事がやってくる。
気に入って買ったけど、しまいこみっぱなしになってたカットソーが、数年ぶりに着れた事や、
些細な事が楽しく思えるってのは、とっても幸せやわーって思ってると、
今日の締めくくりの、たくらみベースでのマネージャーミーティングは、私のマスマスカフェ構想で、大いに盛り上がり
そして、最終的には、日曜日の夢新聞の感動のスライド上映会となる♪♪♪
ちなみに、日曜日の夢新聞・主催の吉田旭伴さんのブログはとても良いので、お子さんのいる方はぜひ読んで欲しい♡
*****
結果、今日は、静の日だったのか、動の日だったのか良くわからないし、
今日のブログの着地点もわからなくなったのだけど…^^;
とにかく、今日も良い日だったことは間違いない♡
ではでは♪♪♪
The following two tabs change content below.

kazumi-katsuya
勝矢和美
1967年8月25日生まれ。大阪出身西宮在住。2016年2月販促サポーターとしてImanimaru(イマニマル)開業。「笑顔と安心の場創り」でスタッフ、お客様が応援し合える関係になる職場・お店創りを応援します。美活脳Rマイストーリーナビゲーター、夢新聞協会認定講師、教育のためのTOC国際認定プログラム取得、株式会社ソフトパワー研究所認定TOCジュニア・インストラクター、たくらみ屋マネージャー
プロフィールはこちら

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日