こんにちは♪♪♪
マスマス×TOC×販促サポーター Imanimaruイマニマル 勝矢和美です♪
昨日は大好きな野口ファームさんで、TOCのモニター研修させてもらいました♡
どんな事をするのか、イマイチちゃんと説明してなかったのだけど(^-^;
参加者全員でひとつの工場を運営していく。
第1ゲームから順々に、条件が変わって行くのだけど、
いわゆる「常識」と言われていることは、本当に正しいのか?
・生産能力のバランスがとれた工場は本当に良いのか?
・設備を導入して、生産力をアップした工場は本当に儲かるのか?
*****
実際に決算をしてみて、数字で確認してみる。
数字の結果が良くなかったら、どう改善したら、この工場を立て直す事ができるか、みんなで話あってみる。
今回は、改善案が2つでたので、A案、B案、2つともやってみる。
そして、それも数字で確認してみる。
常識を疑うこと。
みんなで全体を見る事。
みんなで共通の物差し・共通言語を持つ事。
これだけでも、日々の業務の精度や優先順位が変わって、結果が変わるんじゃないかと思っていて、
これをきっかけに、みんながゴールを共有できたらいいなって思っていて♪♪♪
今回、参加してくれた、野口ファームさんたちや、友人の仲川美和ちゃん、仲川ひかるちゃん母娘みんなの仕事や生活がより良くなったら良いなーって願うのです♪♪♪
*****
私、売店の仕事、ほんとに、自分では、お客さまにも、スタッフ達にも、存分な仕事をできたんじゃないかと思っているので、悔いは全然なかったのだけど、
TOCを知ってから、まだまだ出来たかも知れないなって…
その事が、TOCを伝えて行きたいっている根っこになってるんだな♪♪♪
TOCで、全体を見渡すことの大切さを知り、共通言語と共通の物差しの大切さを知り、みんなでゴールを目指す。
ゴールはどんな状態を言うのかも理解しておく。
過程も結果もみんなで共有する。
*****
TOCの好きなところは、ハードを変えるとか、設備を導入するとか、人を増やすもか、そんな大掛かりな事ではなく、
ボトルネックを見つけれたら、そこを補強する事を最優先にして、小さな成功体験を繰り返していけば、
さなぎから蝶に変わるように、変体できるようになってること。
そうやって、じょじょに自分たちの手で、チームを育てて行けたらいいなって♪♪♪
数字の物差し、これも本当に大事と思うのです♪♪♪
今回は最初に、売上が1割減になった時に利益はどうなるのかのレクチャーもし、
数の1割減少なら、まだ、利益はあるのだけど、売価が1割減になった時には利益はマイナスとなって、
売価が1割減の場合は、同じだけの利益をだすためには、何個、売れたら良いのかを実際みんなで、計算してみて、それだけの数を販売するのは、実際、可能なのかをみんなで、一緒に考えて見た。
*****
「利益はオーナーが考える事」から、「利益はみんなで作るもの」になったらいいなって思う^ ^
もちろん、お客さまへの想いを外すという事ではなくてね♪♪♪
自分たちが豊かになってこそ、本当の還元ができるのだから…
ハイ♪♪♪
野口ファームさんでのTOC研修と、私の想いでした♪♪♪
*****
昨日はあっと言うまの一日で、気がついたら真っ暗で、畑が見えなくなってたのが心残りで…(^-^;
だけど、大好きな野口ファミリーといろんな話もできて、嬉しかったな♪♪♪
TOC研修に興味ある方は、メッセージくださいね♪♪♪
そして、明日から4日間はまたまたTOC研修。
こちらは「教育のためのTOC」これまた、とっても楽しみなのです♡
ではではまた♪♪♪

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日