昨日の久しぶりに熱が出て、まどろみながらのふわりふわり。
夢なのか、どうなのかがわからないところを行ったり来たり♪♪♪
(写真は小豆島の千枚田・好きなんです♪)
この不思議な感覚が久しぶりで、たまには熱も良いなーって思ったのでありました(*´˘`*)
こんにちは。
販促サポーターの勝矢和美です。
ゆるゆると元気になりつつあるので、ぼちぼち仕事をしてまして、そして、大好きなマスマス(美活脳®︎マイストーリー)の事を書きたいなって思いました。
「たまの熱も良いなー」なんて、思えるようになったのも、マスマス視点が磨かれて来たからやと思うのです。
マスマス視点は「マイストーリーを描く」というだけでなく、本来の目的は「多面的な視点を磨く」にあります。
マスマスに出会って1年少し、「多面的な視点」を磨けるようになると、いい事いっぱいです。
1.「なぜ私がこれをしたいのか」が明確になる。
2.「本当に応援したい人」が明確になる。
3.「共感できる人と繋がる」
これは、マスマス視点と販促視点が掛け合わさっての事なのですが、この3つが合わさると、とってもシンプルになります。
シンプルになると、余白ができます。
余白ができると、たまの熱もなんて事ない、デトックスの為の出来事になります♪♪♪
「なぜ、これをしたいのか」がくっきり際立つと、それをするためには、自分1人の力ではムリで、共感できる人と繋がれるようになり、頼んだり、頼まれたりの関係ができて行きます。
そして、改めて、周囲の人たちに支えてもらってる事に感謝もできます。
木を見て森を見て風を読む
これ、マスマス×販促講座の打ち合わせをしてた時、マスマスの師匠、ゴハンさんこと、上村晃一郎さんから出た言葉です。
自分のらしい発信、その1つ1つは一本の木のようなものでもあるのだけど、それが重なっていく事で森になり、世界観になる。
風は社会全体が求めているもの。人々のキモチ。ここに価値が生まれる。
(写真は森じゃないけどイメージで♪♪♪)
私とゴハンさんが、マスマス×販促のコラボ企画で伝えたい事は、これなんだなって思います。
「自分のらしさ」が際立つこと、重ねていく事で世界観を作り、共感で繋がり、価値を生む。
マスマスはゴハンさんの本業、スキンケアアドバイスから、魅力研究を経て生まれたツールです。
自分を活かし、人を活かす。緩やかな共感で繋がる。そこに価値が生まれる。
マスマス×販促講座で伝えたいのはこんなこと♪♪♪
日程は5/30.6/27です。
詳細はこちらのブログをどうぞ♪♪♪
ではではまた♪♪♪

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日