こんにちは(*^^*)
マスマス×販促サポーター Imanimaruイマニマル勝矢和美です。
先週は土日にTOCの研修を受けてたので、ブログもほぼほぼ、TOCばかり書いてましたが、私、マスマス×販促サポーター。
マスマスがどう販促に繋がっていくのか、今日は書いてみようと思います♪♪♪
そして、それは、先日、大好きな奈良・吉野のぱぁまやさん・鍵谷いづみさんのところからもらってきた、たーくさんのお花たち。この子たちを活けながら、自分が大好きなことをすることで、解放されていきながら、感じていること♡
マスマスは自分確認から自分創造
マスマスは美活脳®マイストーリー・マトリックスの略でマスマス。
そして私はそのマスマスを「よりよく活きるための視点活用」と思ってます。
この点に関してはまだブログには書いてないけど、かずみんマスマスカフェのイベントページに書いてます。
今日は「マスマスは自分確認から自分創り」をテーマに書きます☆
*****
「自分確認から自分創り」を思うのが、今、自分がその真っ只中だからだなって思います。
マスマスは自分の好き・得意、育った環境、大事にしている想いなどなど、6ケの要素を、過去・現在・未来の軸に繋げてマイストーリーを組み立てます。
マイストーリーの師匠で美活脳®アドバイザーの上村晃一郎さん(ゴハンさん)いわく、マイストーリーをある一定期間内に3回、作成することで、三脚が立つように、自分軸が明確になるとのことです。
ここからは私の解釈ですが3ストーリーの1回目にできるのは「ライトストーリー」
2回目にできるのが「ミドルストーリー」
3回目にできるのが「ディープストーリー」
マイストーリー作成ワークショップは、ペアでワークをします。
6ケのマスのマスマスシートをもとに、ヒアリングをする人と話し手を順番にします。
1回目はまだ、自分自身、慣れてないので、軽い引き出しになります。
これはこれで良くって、これも自分。なるほど、納得できる自分が引き出されます。
っで、2回目、3回目になると、どんどん自分も引き出し上手になっていくので、
ヒアリングしてくれる相手の質問に対して、深い気づきを得るようになります。
そこで、自分の強さも弱さも、魅力であり、今の自分をかたち創ってきたものあることがわかり、
これからの自分が目指したい未来とそのワケがわかります♡
*****
わたしは子どものころから、とっても明るく・元気。だけど、とっても負けず嫌いだった♪♪♪
学校卒業して、「好き」なだけで特に勉強せず、インテリア・雑貨関連の販売・営業職に就いた。知識がない分、アタマもいっぱい打てきたけど、負けず嫌いやから、チャレンジし、工夫もいっぱいできたと思う♪
家業・病院売店に就いた時、売店を良くしたいって思ったきかっけも、もともとは負けず嫌いからだったと思う♪
きっかけは私の負けず嫌いだったのに、スタッフたちの笑顔もいっぱいで、お客さんたちも笑顔もいっぱいのチームになれた。
それは販促=応援視点ということや、指示ゼロ経営を学んだおかげで、
だから、販促や、スタッフの個性が活きる職場を増やしていきたい♪
*****
これがざっくりな私のマイストーリー、ミドル版なのだけど、
私、ずっと、自分の負けず嫌いが好きでなかったのです。
なんだか、意地で頑張ってきてたみたいで・・・
だけど、マスマス視点で負けず嫌いの自分も愛おしく思えるようになったら、すっかり、自分が大好きになった♪♪♪
こうして、自分を確認し、好きでなかったところも、強みと思えたら、オセロの黒をひっくり返すみたいに、弱いところも含めて、白にできてしまう♪♪♪
自分探しではなく、自分確認、そして、自分創り
自分がどんなモノなのか・・・
何が好きで、何を大事に想い、子どものころはどんなだったか、働きだしたころはどんなだったか、そして、今は何を大事に想い、どこに向かって進んでいるのか・・・
もちろん、そんなこと、改めて確認しなくても、グングン直感信じて、つき進める人はいるし、それはそれで、羨ましい。
だけど、私は、漠然とした想いに、自分の歩いてきた過程で納得できたから、このまま、自分を信じて進むことにする♡♡♡
自分の様々な好きがわかると、ゴキゲンになり、ゴキゲンだからご縁が繋がる
「好きを仕事に取り入れる」って、そんなにたいそうなことではなく、お花が好きだから、職場にお花を持って行く♪そんな小さなことでもいいし、
最近私が思い出した「自分の好き」は
街歩きが好きで、美味しいお店を探すのが得意なこと♪♪♪
なんとなく、外見からでも、きっと、このお店は美味しいに違いないって、鼻が効く♪
だから、懇親会の場所探しが好きで、そこで懇親が深まると、とても嬉しい。
*****
インテリアや空間ディスプレーはむかし、仕事にしてたくらいやから、とっても好き♡
街の、ディスプレー見るのも大好き。
とっても大好きだから、「空間をたくらめると楽しいよね」って、バルーンアーティストの友人・山下郁子さんに隙間時間を狙って、熱く語る♪♪♪
自分がインテリアやファッションが好きだったこと。
海外旅行やフラワーアレンジや、美味しいお店探しも大好きだったこと。
たくさん好きはあったのに、職場が病院内だったから、健康でいることが一番有難いからって、いろんなものから、なんとなく卒業してしまってた。
そして、今、こうして、マスマスがきっかけで、自分の中の好き・得意・歩いてきた道をもう一回確認することができて、
忘れていた「好き」もいっぱい出てきて・・・
「好きを仕事に取り入れる」とか「好きを生活に取り入れる」とか、ほんとに、ぜんぜん大したことなくていい。
お花を職場に持って行く、好きなコップを買う、懇親会の場所を探す、好きな服でいる・・・
ほんとにそんな些細なことで良いのだけど、その些細なことが、自分をゴキゲンにし、自分がリラックスするから、相手もリラックスでき、いろんな会話が弾み、ご縁に繋がっていくんじゃないかなって思うのです。
大事なのは、自分がリラックスするから、相手もリラックスし、関係性ができていくってこと。
自分の好きや想いや在りたい方向がわかるから、応援しあえる関係性になっていくこと。
そのために、まずは自分がどんな道を歩き、今の自分をカタチ創ったか、そして、どんな未来を創っていきたいかを知る。
そのためにマスマス視点はきっと役に立つ♡
自分やスタッフさんの好き・得意を仕事に活かしたい♪
そう思ってられる方には、きっと活用できる、視点活用法だと思います(*^^*)
今日もまたまた、かなりな熱弁(笑)
月一かずみんマスマスカフェは緩く集えるカフェ形式。
そんなワケでマスマス効果を実感しているのですが、マスマス1回ではこの効果を伝えることはムリなので、緩く集えるカフェ形式にしたのが、かずみんマスマスカフェなのです☆
かずみんマスマスカフェの詳細は一番下に書いてますので、ぜひにです♪♪♪
最後まで、読んで頂き、ありがとうございます。
ではではまた♡
=====
マスマスが知りたい方は月一マスマスカフェを。
7/20、8/29がただいま決定です。
7/20の詳細はこちらイベントページより♪
時間: 13時~17時
場所:たくらみベース大阪・肥後橋
価格:マスマスが初回の方5000円
2回目以降の方3000円
13時~15時はマスマスタイム
15時~17時はフリートークのカフェタイム
*7/20は師匠の上村晃一郎さん(ゴハンさん)も参加してくださいます☆
なので、カフェタイムはゴハンさんと私のトークセッションです♪
マスマスの魅力や効果をいっぱいお伝えしたいのです(^^♪
*8月開催は8/29(火)時間は同じです。カフェタイムの内容は別になります。
お申込み、お問い合わせはFacebookイベントページまたは、お問い合わせフォームより。
マスマス×販促サポーター・勝矢和美
Imanimaru(イマニマル)代表
美活脳®︎ジュニアナビゲーター(マイストーリーナビゲーター)
BMR(ビジネス夢新聞)認定講師
TOCジュニア・インストラクター
デジタル販促実践塾1・2期生
お問い合わせ、お待ちしています!

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日