こんにちは。
マスマス×TOC×販促サポーター Imanimaruイマニマル 勝矢和美です。
マスマス(マイストーリー作成ワーク)が大好きなわたし。
マスマス(マイストーリー)は自分の生きてきた過程だから、そこを活用すれば、自分らしさがグングン発揮され 、仕事も日々の生活もとってものびやかに成長するんではないかって、本当に思います♡
わたしがマスマス×販促とか、マスマス×TOCとか、掛け合わせが良いと思ってるのは、そんな理由で、
もちろんそれぞれ、単独でもよいのだけど、マスマスが加わることで、自分らしさとか、自分軸とか、自分事とか、
仕事にしても、日々の生活にしても、そんな視点をしっかり持って、
自分も周りも良くなる事を願ってるのです♪♪♪
そんなわけで、これからは、マスマスとのコラボ企画もいろいろやっていきたいなーって思ってて、
昨日はマスマス、はじめてのコラボ企画を開催したのです♡
マイストーリー作成&ワードプレスのはじめ方
マイストーリー作成ワークの講師はもちろん私。
そして、「ワードプレスのはじめ方」は私のワードプレスを作ってくれたWEBコンサルタントの西谷慶子さん(けーちゃん)です。
実は、今回のセミナーは別のテーマで予定していたものを、開催2週間前に、けーちゃんがマスマスカフェに来てくれたことから、2人で創発が始まり、コラボセミナーに変更。
告知も十分できなかったのだけど、
北村なお子ちゃんが参加表明を早々してくれたので、
1人でも、希望してくれるのであれば、しっかり価値をお届けしようと開催でした。
まずはけーちゃんの自己紹介から。
けーちゃんがプロデュースするワードプレスのサイトはとても美しいです。
それはけーちゃんは元美術画廊のキュレーターさんだから・・・
超一流の方たちの作品に囲まれ、培われた審美眼を持っている・・・
**********
私、けーちゃんに出会う前から、ブログをアメブロからワードプレスに変えたいなって思ってたのだけど、なかなか踏み切れなかった理由は
私の知ってたワードプレスを利用されてる方、制作されてる方、みんな男性でした。
サイトイメージはかっこよくて機能的だけど、自分のイメージとは一致しない。
私はビジネスユーズだけど、女性らしい柔らかさ・優しいサイトを作りたかったから・・・
そこに、美しさが加わったけーちゃんのサイトは私の憧れになり、それが依頼のきっかけになりました。
**********
そして、私のマイストーリー作成ワーク。
今回は「サイトを作る」というゴールに向かって、引き出し、組み立てて行きました。
マイストーリー:今の自分は、今まで生きてきた自分の過程で成り立ってます。
そのマイストーリーの中のたくさんの要素の中から、このサイト作成に必要な要素を選び出します。
「誰を応援したいのか」「何のツール(商品・サービス)で応援したいのか」「そのツールで相手にどんな良い事を届けられるのか」「あなたが届けられる根拠は何なのか」
選び出した要素をまずはサイトプロフィールに使える自己紹介に組み立てます。
サイトタイトル、キャッチコピーもマイストーリーで出たエッセンスで作れる♪♪♪
それを今度はけーちゃんがサイトのテストページに落とし込んでいく♡
写真を選んで、使う色を選んで、目の前でみるみるサイトが出来て行くのは、ほんとに楽しかったです♡
スマホから見た、プロフィールはこんな感じに・・・
3人のチームワークで作った北村なお子ちゃんのワードプレスのテストページ。
大満足の仕上がりになりました♪♪♪
最後はやっぱり、たくらみポーズで♪♪♪
私は、大好きなマスマスがサイト作りのお役にたてて、とっても嬉しいのでありました♡
また、マスマスの活用をどんどんしていきたいと思ってますので、こんなコラボをしよーって思われる方、ぜひ声かけてくださいね(*^^*)
ではではまた♪♪♪
【お知らせ&ご案内】
◆マスマスカフェ・次回は10月18日(水)開催です♡
マスマスはマイストーリー作成ワークの略です。
自己紹介にも使えるマイストーリーを作成しながら、自分や他者の魅力を確認していくワークです。
SNSの発信や、チームワークにもとても役立ちます。
●日時:10/18(水) 13時~17時
●場所:大阪・肥後橋たくらみベース
●参加費:マスマスが初めての方5000円、リピートの方3000円
◆あなたの職場・チームでできるマイストーリー作成ワーク
マスマス×販促サポーター・勝矢和美
Imanimaru(イマニマル)代表
美活脳®︎ジュニアナビゲーター(マイストーリーナビゲーター)
BMR(ビジネス夢新聞)認定講師
TOCジュニア・インストラクター
デジタル販促実践塾1・2期生
お問い合わせ、お待ちしています!

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日