一昨日は久しぶりにお花を活けてムフムフ♡
大好きなお友達の鍵谷いづみさんのこちらのブログ読んで、
そだそだ、私もお花を活けよう♪
そう思ったのでした♡
好きなことを日々の時間に取り入れる。
これをさらーっと出来てしまういーさん(鍵谷さん)は天然で美活脳ライフを楽しんでる大好きな友人です♡
美活脳を育てる気分転換スイッチとは
先日、名張での美活脳×食育セミナーで、マイストーリーの師匠・上村晃一郎さんに教えてもらいました♪
(セミナーの様子はこちらのブログ)
●美活脳を育てるための気分転換スイッチ
ストレスを感じた時に気分転換できることを100書きだす。(ヒントは自分の好きなこと)
これ、「自分の好きなこと」っていうのが、とってもポイントです!
いろんな本やブログでもリラックスする方法は書かれてますが、「自分自身が心地よいこと」が大前提じゃないとね♪
書き出しておいて、実際にストレスが起きた時にこの気分転換スイッチを見て、
ストレス転換度か(不快度1-5・快度1-5)を書いておくと、自分流のストレス回避・気分転換スイッチが入る。
*****
ストレス転換度のあたりに関しては、これ以降にストレス感じてないので、まだ実証できてませんが(^^;
私、書きだしただけ→そして、すぐに思い出せるようになったことで、とってもよい感じに過ごせております♪
*****
私、実は、去年の11月ころより、時々もうれつに「寂しい病」を感じてまして・・・(^^;
それは多分、「心からのの笑顔貯金」がなくなってしまったから・・・
「心からの笑顔貯金」ってなんなんだ・・・ってことなのですが、
この3月で病院売店の仕事が終わって3年になります。
病院売店の時は、たくさんの笑顔をもらってまして・・・
それは本当に些細なことでも・・・
冷蔵庫の扉を開けるだけで「ありがとう♡」って心から伝えてもらい、
店の前の掃除をしてるだけ「おはよう。いつも元気やね。」とか・・・
売店の客数は1日に平日500名ほどやったので、多分、出勤日は1日200~300の「心からの笑顔」をもらってました♡
売店でいろんなこと、がんばれたのは、この「心からの笑顔」のおかげです。
今はこのときのことがベースにあって、
「笑顔と安心の場」を販促サポートやマスマスナビゲーターの仕事を通じて伝えて行きたいと思ってるので、イマもマルなのです。
(ちなみに私の屋号は今にマルでイマニマル、明日、2周年だー♡)
セミナーや、関わる人たちからも「本当にありがとう」って言ってもらえたり、喜んでもらえたりしてるので、これはこれで本当に楽しいし有難いのです♡
だけどだけど・・・
毎日毎日「心からの笑顔」を200~300もらってた当時と比べてしまい
とても切なく思うことが多くなってしまってていたのです(^^;
そんな時にで教えてもらったのがこの「美活脳を育てる気分転換スイッチ」
それで早速書きだしてみたら・・・
書きだすだけで楽しくて、ムフムフして・・・
しかも、日常の中にもいーーーーーっぱい気分転換スイッチがあることに気づき、
以降、「寂しい・・・」って感じたら、この「好きなこと」を思い出し、復活が早くなりました(*^^*)
忙しいなって思うときも、自分の好きなことを少し取り入れる。
「好きなことの時間を少しとる」
忙しい時こそ、少し、この時間があるだけで、ずいぶん緩みがでると思います。
スポーツも一緒で、ガッチガチに力が入ってると良い結果でないのと一緒ですよね。
ちなみに私、ひじき煮も好きなことの一つ。
いろんな材料を無心に千切りにするのが好き♡
美活脳ライフと疲弊脳ライフ
せっかくなら脳が喜ぶように「美活脳ライフ」を生きたい。
そう思いながらも日々日々いろんなストレスはあります。
(だってこんな好きなことばかりしてるような私でも、だもの・・・)
*マイストーリーワークは美活脳ライフコーチの上村晃一郎さんが開発した魅力発見メソッドのツールです。
参考:「疲弊脳®」は、横倉恒雄医師が提唱した概念。それをベースに上村晃一郎の美容アドバイス経験が融合して生まれたのが美活脳®メソッドです。
マイストリーナビゲーターになったのも、美活脳ライフのことも少しづつ伝えていきたいと思ったからでした。
美活脳ライフの中のマイストーリーの役割
脳が喜んでる美活脳状態は、健康にも美容にも、仕事のパフォーマンスにも良いのです。
それって好きなことを仕事に選べてる一部の人だけじゃないの???
そう思ってしまいがちですが、そうではないのです(*^^*)
自分の意志で仕事ができるオーナーさんだって、もちろんいろいろあるし、家族のためにって思って働くスタッフさんにだってもちろんいろいろある・・・
だけど、「自分の本当の想い」と今、選んでる仕事はちゃーんと繋がってるのです。
自分でもイマイチ把握できない「自分の本当の想い」と、自分の行動を一致できたら、なんだかとっても疲れてしまってる・・・という「疲弊脳ライフ」から「自分の本当の想い」に進むための「美活脳ライフ」にシフトできます。
マイストーリーを組み立てることで「自分の本当の想い」を自分も意識し、だから行動が変化する。
そして、伝えられるようになるので周囲からの応援も得れるようになります。
みんなが美活脳ライフで過ごせるといいな♪♪♪
そんな想いも込めて、マイストーリーワークをこれからもナビゲートしていきたいです(*^^*)
ではでは♪♪♪
お知らせ
◆次回マスマスPlusカフェ3/1(木)13-17時
「自分の個性」「仲間の個性を引き出し、磨きたい方、ぜひ、いらしてください♪
●3/1(木)は10:30-11:30で「よいおもちゃの選び方・与え方講座(1-3歳対象)」があります。
仙台在住の知育玩具インストラクター・庄子浩美さんが大阪初開催
私、こちらもかなり楽しみ♡

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日