先日は琵琶湖のほとり。
滋賀県の野洲、オーガニック米の大農園・中道農園さんに、たくらみ屋のボス・森本繁生さんのコンサルに同行させてもらいました(*^^*)
もうですね。
ものすごく気持ち良くって・・・
車で琵琶湖の湖畔を走ってもらい、ここが大阪から電車で約1時間半で来れるのか・・・って思うほど。
長野?
スイス?
私、車の中から、一人、きゃっきゃ、きゃっきゃとはしゃいでおりました♡
琵琶湖がある滋賀県はもともと大好きな土地です。
長浜、大津、守山、草津・・・
そのどれもが、それぞれ違う表情をしているからおもしろい♡
今回初めておじゃました野洲もものすごく素敵な場所で・・・
空が広くて、琵琶湖の向こう側には比良山や比叡山が見えて♡
こんな風に連れて行ってもらった先に中道農園さんの大農園が広がってます。
「大型トラクターに乗れば、松林の向こうの琵琶湖が見えるんよ。
ボクも、なんて幸せなところで、仕事できるんやろって思ってます。」
中道さんのお話
農園から、安心安全のお米を届けていくことへの想いが溢れて溢れて
ご一緒させて頂けることが、ものすごく贅沢で♡
もうですね。
どこもかしこも気持ち良くって、愛情がいっぱいかけられてるのがグングン伝わってくるのです。
中道さんは新しい農園の姿をどんどん拓いていこうとされてるのだなって思いました。
滋賀だけでなく、全国的に農業を営む方が減る中、
安心安全のお米を創りながら、
自分たちの仕事に誇りを持ち、農業が憧れられる職業であるよう、
若い人たちに繋げながら、自らどんどん、チャレンジされていく。
中道さんのご夫妻の様子はとてもとてもかっこよいです!
*****
他者視点が入ることで、自分の個性と本当の想いが現れる
そこで、私の疑問(笑)
なぜ、中道さんご夫妻は「新しい農園の姿をどんどん拓かれようとしてるのだろう・・・」
そういうわけで、マイストーリー・ワークをさせて頂きました♡
結婚されてからずーっと、一緒に農園を営まれ、
現場と販売・事務と担当は違うものの、
多くの時間をご一緒されてるご夫妻です。
二人でのヒアリングは照れもあるし、「今さら・・・」感もあるのですが、
だけど、知らないことも、気づいてなかったこともいっぱいなのです。
中道さん「知らなかったーーー。家内がこんなことを考えて、僕をそして農園をサポートしてくれてるんだ!
家内にあらためて「感謝」です。」
*****
もう♪♪♪
こんな嬉しい言葉を何回も何回も聴かせて頂き、私、大感激なのです♡
そしてそして、中道さんのマイストーリー。
子どものころから実験好き。
醤油、味噌、インクを混ぜて何ができるか実験する子どもだったそうで・・・
(この配合自体がおもしろい・・・)
失敗もいっぱい繰り返しながら、とにかく実験好き。
そして、機械いじりも好き。
だけど、この機械いじりには理由があって、
ご自身、機械による大けがを何度もされてきた。
だから、機械になんて、負けるもんか!って思ってる。
農業も機械を改良することで、一度にたくさんのことができる。
プロにお願いしないとできないところはお願いするけど、自分でできるところは自分で工夫して、改良して、よりよくしたいと思ってる。
機械は人間の生活をよりよくするためにある。
AIだってそう。
僕は大けがを何度も負ったからこそ、機械をより良くつかえるよう、工夫していきたい思ってる。
(中道さんのマイストーリー、私の記憶と解釈で書かせてもらってます。ぜひ、本当の想いはご自身から聞いてくださいませ(*^^*))
なるほどーーーーー
だからこの倉庫にはたくさんの工具があり、たくさんの機械があったのか♪♪♪
*****
今回のマイストーリーワーク
ヒアリングはご夫婦でしてもらいましたが、私や森本さんも手伝わせてもらいました。
(ご夫婦だとどうしても、盲点ができてしまうので・・・)
他者の視点が入ることで、自分にとっての当たり前が個性として現れるので・・・
中道さん、ご自身の機械好きは当たり前すぎて見えてなかったので・・・
*****
そしてやっぱり納得してしまったのです。
機械が好きで実験が好きだからこそ、今もどんどん改良を重ね、チャレンジされていく。
ご自身がご自身の個性、そして、その個性はどこから来たのか。
そして、パートナーである奥様の想いを知り、そしてその想いはどこから来たのか。
「当たり前」と思ってたことの根拠を知ることで、お二人は今まで以上のパートナーにきっとなられると思います。
私もこれほどの大農園を営まれるお二人の「本当の想い」をお伺いでき、本当に幸せでした♡
本当の自分の想いを知ることで、ますます自分の感覚が磨かれていく♡
マイストーリーワーク、やっぱり大好きです♪♪♪
ではではまた(*^^*)
お知らせ
◆次回マスマスPlusカフェ3/1(木)13-17時
「自分の個性」「仲間の個性を引き出し、磨きたい方、ぜひ、いらしてください♪
●3/1(木)は10:30-11:30で「よいおもちゃの選び方・与え方講座(1-3歳対象)」があります。
仙台在住の知育玩具インストラクター・庄子浩美さんが大阪初開催
私、こちらもかなり楽しみ♡

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日