ニュースレターを再び書くようになって、良かったなって思うことのひとつに本を読み出したことがあります。
ずっと以前は、月に4冊くらいは小説を読んでいました。
それがビジネス書を読むようになり、SNSをするようになって、すっかり小説から遠ざかってしまってたのだけど
今年に入って、たくらみ屋マネージャー通信を書くようになって、デジタルで書く感覚と、紙に書く感覚の違いをとても感じて、そこから本を読むこと、復活です。
復活してからの一番好きな本は小川糸さんの「海へ、山へ、森へ、町へ」です。
「食堂かたつむり」と「つるかめ助産院」以来の小川糸さん3冊目。
小川糸さんの書かれる文章がかなり好みです。
「海へ、山へ、森へ」は「美味しい出会いを求めた旅の滋味溢れるエッセイ」とあるだけに、美味しさと土地土地の人との出会いに一緒になって、心が踊ってしまいました。
私も読んでくださった方が心躍るような、そんな文章を書けるようになりたいな・・・
*****
ハイ!そして今読んでるのがキョンキョンの「小泉放談」
これは対談集だから文章を楽しむというよりは、キョンキョンとゲストの会話を楽しむ感じです。
キョンキョン、ただ今52歳。私より1歳半年上です。
キョンキョンだって迷ったんだ。
キョンキョンだって焦ったんだ。
キョンキョンだって、そう思ってるんだ♪♪♪
ちょっと先行くキョンキョンが同じようにジタバタもし、
そしてやっぱり同じように、残りの人生を力まず弛まず、自由におもしろく生きることについて考えていて、
キョンキョンが憧れ、尊敬していて、痺れるほどカッコイイって思ってる先輩方との対談は私にとっても、痺れるほどカッコイイ♪♪♪
やっぱりこれから、こんな風に、自分の好き・やりたいことに正直に進んでいきたいなって思うのです。
*****
私、50になって半年。
49から50に変わる時は少し嫌だったのだけど、50になったら肚が座るというか、ジタバタしようがないっていうか、
本当に残りの人生、悔いないようにしないともったいないなって。
50が良いのかマイストーリーが良いのか
大好きなマスマス(マイストーリー・マトリックス)のキーワード
「快」「自分」「余」「間」「他者」「与」
好き(快)を集めると(自分)が見えて、自分が見えると(余裕・余白)が生まれ、余白が生まれると(間)がとれるようになり、間がとれるようになると(他者)が見える。他者がみえると(与え)上手になる。与え上手になるともっと自分が(好き・快)になる。
これ、マスマス(マイストーリー・マトリックス)の成長スパイラルの考え方です。
この考え方が大好きで、だから私、自分の生活の中の「好き」をどんどん見つけていこうと思ってます。
マスマスに出会って1年半くらい。
最初はマトリックス、全然埋めれず(^^;
だけど、快(好き)を集めたら自分が見えてくるのか・・・
それがなんだかとっても良い予感、いっぱいで、
そこから自分の中の、快(好き)を意識するようになって。
快を意識しだすと、やりたくないことはどんどんできなくなってしまって、
今まではもっといろんなことできたのになって思うくらいできなくなったけど、
でも、その中で残ったものは、本当に自分が好きなものなのだなって思うと、より愛おしく思うのです。
そうそう、おしゃれが好きだったことを思い出せたのもマスマスのおかげです。
ピンクを着るようになったのは50になったからかもだけど♪
*****
お花が好きだったことを思い出したのもマスマスのおかげ。
私、病院売店のこと、とっても好きだったけど、忙しかったから、いろんな好きを忘れてしまってたんだと思う。
だからマスマスのおかげでいろんな好きを再確認できている今がとっても楽しい。
50になったことで取捨選択ができるようになったのか、マスマスのおかげで取捨選択ができるようになったのか。
おそらく両方なんだろうけど、今が人生で一番楽しいな♡
そして、これから先、いつも「今が人生で一番楽しい」といえるように在りたいな♡
それではまた♪♪♪
*マスマス(マイストーリー・マトリックス)は美活脳ライフコーチ・上村晃一郎さんが開発した魅力発見メソッドです。
お知らせ
◆4月のマスマスPlusカフェ
4/10(火)13-17時
Facebookイベントページはこちらです。
「自分の個性」「仲間の個性を引き出し、磨きたい方、ぜひ、いらしてください♪

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日