先日、マイストーリーの師匠・美活脳ライフコーチ:上村晃一郎さん(ゴハンさん)のお店でヒヤリングさせてもらった時に感じたのは、「想い」の浸透の大切さ。
いくら、チームに良い理念や想いがあったとしても、それが浸透してなくて、現場の人たちがそれに沿った行動をしてなかったら、それはまさに絵に書いた餅ですよね(^^;
でも、ゴハンさんのお店・ビュティパートナーひまわりさんは違いました。
「ひまわりさんの想いは何ですか?」私のふいな質問にも、「私たちはね、お客様の良き相談相手でありたいの」と即答で答えられ、
それに応じた個々のエピソードも教えてくださいました。
この想いの浸透こそが、お客様に愛されてる大きな理由だと思いました。
このことはこちら、昨日のブログにも書いてますので良かったら読んでみてください。
チームの想いが重なるからお客様に伝わる
私、自分でも不思議に思うくらい、病院売店でお客様たちと本当に良い関係を築けたと思っています。
だって、「病院売店」です。
例えば、美容師さんと仲良くなったり、好きな服のお店の販売員さんと仲良くなることはあると思います。
カフェやお花やさんだってあるかもしれない・・・
でも、病院売店の販売員さんと仲良くなりたいって思ってる人はほとんどいないと思います(^^;
だけど、うちは本当に仲良くなれた・・・
わたし、それがニュースレターやPOP、A看板といった、販促がその理由なのかな・・・って思ってたのだけど、
そうではなくって、「チームの想いが重なってたから、お客様に届いた」ってことなんだなーって、今、思います。
売店(寺西商店)のチームの想いは「お客様に笑顔と安心をお届けしよう」でした。
私たち、毎月ミーティングをしていて、そのテーマのベースは「お客様に笑顔と安心をお届けするには何したらいいと思う?」でした。
そこから、「じゃあ、今月は4月やから、○○しようか♪」とか、「こんなん面白そうやからどうやろ?」とか、話ながらしていました。

Exif_JPEG_PICTURE
イベントも、ニュースレターも、集客や売上のためにしていたわけではなくって、「お客様に喜んでもらうには何をしよう」で考えてました。
発信はどれぞれのマイストーリーが軸
ニュースレターの内容もです。
寺西商店の歴史だったり、
スタッフのおすすめDVDだったり
A看板の内容もです。
「お客様に喜んでもらいたい」というチームの想いと自分たち個々の「マイストーリー」これが合わさっての発信でした。
チームの想いとスタッフの想いが重なるからお客様に届く
チームだけの想いだったら、スタッフとお客様はこんなに仲良くなれなかったと思います。
スタッフたちがみんな自分の想い(自分のマイストーリー)に沿って、行動してたからこそ、お客様はチームも応援してくれてたけど、「井上さん」とか「松井さん」とか、個人も応援してくれてました。
そして、それが、スタッフたちの行動の元にもなったし、誇りにもなりました。
「○○さんが来店するから、お饅頭はいろいろ揃えとかないと・・・」とか、
「お客様に笑顔と安心をお届けするんやったら、掃除も整理整頓もちゃんとしないとね♪」とか・・・
想いの共有ができてない時は、私が口うるさく言ってたと思います(^^;
だけど、想いの共有ができたら、それぞれが自分で考えてするので、何も言わなくて良い。
想いが共有されると、チームは指示ゼロ状態になっていく。
指示ゼロ経営はたくらみ屋のボス・米澤晋也さんが提唱する自律型組織のことです。
指示ゼロチームになるのほかにもいろんな要件があるのですが、「想いの共有」は必要条件です。
だから想いの共有って、ものすごく大事です。
リーダーの想い、スタッフさんたち個人の想いそれがみんな重なることで、お客様に伝わりますから♪
リーダーだけの想いやチームだけの想いが提唱されていても、そこに個人の想いが重なってなかったら、仕事って自分ごとにならないのですよね・・・
「我が社の社会貢献のために・・・」って言われたって、ピンとこないでしょ。
お客様にだって、響かないし・・・
誰にも響かないことは、やってても面白くないから、ただただ早く帰りたいなーって思ってしまう(笑)
なので♪
チームの想いとスタッフみんなの想いを重ねるのに、マイストーリー、ぜひ、お役に立ちしてください(*^^*)
マイストーリー作成ワークのマスマスplusカフェは文末でご案内しています。
ではでは、今日もみなさま、良い一日でありますように(*^^*)
ご案内
- マスマスカフェは月1回・定期開催しています。
マスマスはマイストーリー・マトリックスの略です。
6つのキーワードのマトリックスを使って、自己紹介にもなるマイストーリーを作成します。
自分の本当の想いは何か。その想いはどこから来ているのか。
6つのキーワード「快」「自」「余」「間」「他」「与」を使います。
この言葉に沿って、自分を知ることで、自分の役割りがわかり、自分の言葉で、伝わる自己紹介を作ることができます。
自分のこれまで気づかなかった本当の想いに気づけたり、仲間の魅力や個性の活かし方がわかるようになります。
個性を活かし合い、尊重しあえる関係性を創っていきたいと思ってる、リーダーやスタッフさんにおすすめです。
【開催日】
・4月度は4/10(火)
・5月度は5/18(金)
【開催時間】
13-17時
マスマスカフェは2部制になってます。
第1部はマイストーリー作成
第2部はマイストーリー発表&ワーク
ワークはその時の参加メンバーで選んで頂いてます。
【ワーク例】
・セルフコーチングワーク:内面バランス編
・セルフコーチングワーク:行動デザイン編
・マイストーリー的販促&チーム作り 等
【参加費】
マスマスカフェ初参加の方5000円
リピート参加の方3000円
(当日会場で頂きます)
【会場】
大阪市西区江戸堀1-10-11マルイト江戸堀ビル2F
4月のマスマスplusカフェお申込み&イベントページはこちらです。

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日