「快(好き・得意)を集めると自分が見える。自分が見えると余裕・余白ができる」
私はこのマイストーリー&美活脳®ライフの考え方が大好きです。
だから、自分の環境を「快(好き)」に整えたり、パソコン仕事で目が疲れてきたなーって思ったら、「快(好き)」なお花を活けてみたり・・・
(ちなみにこちらのセミナーテーブルにジャストサイズでほかのインテリアともイメージをぴったり合わせた棚をデザイン&制作してくださったのはサロン空間プロデューサー・難波英津子さんです。とても素晴らしい♡かなりなお気に入りです♪)
*****
自分の好き・得意を磨き、誰かのお役に立って行く。
仲間一人一人の個性が活きて、唯一無二のチームになって行く
そんな仕事スタイルを自分もしたいし、伝えて行きたい。
そのためにはまず、自分の好きなもの・コトを知る。集めていく。そうしながら自分の生活にマイストーリー&美活脳®ライフを落とし込んでいっています。
心とカラダが健康であるように。マイストーリー&美活脳®ライフ
マイストーリー&美活脳®ライフに出会ったきっかけは2年半前、夢新聞協会主催のニュースレター講座のメインカリキュラムでした。
「ニュースレターでお客様との関係性を作る」
その為にはまずは自分がどんな人なのか、どんな想いを持っているのかを伝えよう。
こんな趣旨でした。
私もちょうど、販促サポーターの仕事を始めたころで、「お客様(お店オーナーさん)の本当の想いを聴けるようになりたい。」と思っていて、そこから学びがスタートしました。
学びが続いているのは師匠で開発者の美活脳®ライフコーチ・上村晃一郎さん(ゴハンさん)の「考え方、お人柄や生き方が好き」これが一番なのですが、
もうひとつ、美活脳®ライフが「心とカラダの健康に良い」ここも私にとって、ずっと学び伝えて行きたい大事なポイントなのです。
上村さんは美容カウンセラーでもあり、10万人の肌研究を元に開発されたメソッドだからです。
私もゴハンさんの美容アドバイスを受け、肌が白くなりました♪♪♪
肌が白くなったというのは、ゴハンさんのカウンセリングやアドバイスでスキンケア商品の力もありますが、脳を美活脳状態に保つことで、カラダが整い、自分の肌個性が活きてきたからです。
自分の肌が白くなって、これが肌の個性を活かすということがわかったこと。
これもマイストーリー&美活脳ライフが心とカラダの健康に有効であることの証であるので、ますます伝えて行きたいと思ってるのです♡
誰かのために一生懸命な人たちが健やかでありますように
私の前職は総合病院の中にある売店の経営です。
私は病院売店で、とてもたくさんの人の話を聴いてきました。
患者さんもだし、家族の方。
職員さんも看護師さん、ドクター、事務の方、清掃や警備の方々・・・
お店さんとお客様の間は、近すぎず、遠すぎない関係でないからこそ、仲良くなれば本当の気持ちを聴かせてくれます。
たくさんの方々のお話を聴きながら、どの人も想いが深くって、温かくて、一生懸命生きて来られて、そしてこうして私たちまでに心を懸けてくださって有難いな・・・って思ってました。
私は生きて行く上で本当に大事にしていきたいことを、この仕事をやっていた17年間に、たくさん教えてもらってきました。
だから私、いつか、この方々に何かご恩返しがしていきたい。
直接でなくても、何かのカタチでお返しできるようなことをしていきたい。
そう思ってます。
そして、マイストーリー&美活脳®ライフに出会い、この「好き・得意を活かしながら、心もカラダも健康になっていく」
このメソッドを伝えて行けたら、頂いたご恩を返していけるかなって思っています。
*****
病院でたくさんの方のお話を聴きながら、誰もが誰かを想う気持ちに溢れてて、人ってほんとにステキだなあ、大好きだなあ・・・って温かい気持ちをたくさんもらってきました。
家族のため、社員さんや仲間のため、患者さんのため、お客様のため・・・
でも、がんばってがんばって来られた先が病気というのが切ないなって・・・
過労だったり、ストレスだったり・・・いろんなものが蓄積してしまったことが切ないなって・・・
「誰かを幸せにしたい」からこそ、余裕を意識する
そういう私も、「がんばって働く」ことが身についている世代です。がんばって働く親の姿をみてきたし、30年前、バブル後期に社会人になり、終電まで働くのも当たり前の会社員生活。
病院売店時代も自営業者。
スタッフたちによい職場でありたい。お客様にとってよい店でありたい。
この想いが強いから、なんやかやとずーっと働いてきました。
フリーになってからしばらくそうでした。
販促サポートの仕事は好きだし、キャリアのない私は未熟だし、人に会うのは好きだし、誰かのお役に立って行きたいし・・・
好きなことをやって生きていくのだから、忙しいのは仕方ない・・・
社会人になってから、ずっとそんな日々を過ごしていました。
だけど今、私のまわりにいる人はマイストーリーの師匠、ゴハンさんはじめ、みんな余裕・ゆとりのある働き方をされてる方たちばかりです。
観察していると、余裕・ゆとりがあるからこそ、仕事を心から楽しみ、成果もあげれるのだなってことが見えてきました。
余裕・ゆとりを持つために、「好き」を集める。
余裕・ゆとりを持とうと思っても、生活習慣を変えることはなかなか難しいです。
余裕・ゆとりある時間があるのが苦手で、ついついいろんなモノを入れてしまいがちです・・・
でも、いろんなモノを入れすぎると、自分の満足できる仕事もできないし、本当に大事なことを置き去りにしてしまいそうにもなります(^^;
かといって、苦手なことを避けててもやっぱりみたい景色は見れません(^^;
そのジレンマをどうしたら良いのかなって思ってたのが、自分がご機嫌になる、小さな「好き」を集めて置くこと。
ゴハンさんに教えてもらった、美活脳を育てる、気分転換スイッチの方法です。
ストレスを感じた時に気分を切り替えるためにすることリスト。
(自分の好きなこと100ケ書く)
本当は、気分転換レベルも書いておく(1から5段階評価)。
私は100書き出せなかったし、気分転換レベルも書いてないけど、自分が即座にご機嫌になる方法がわかると、
苦手なこともコツコツやりながら、負荷が少ないこともわかってきました(*^▽^*)
パソコンで目が疲れたらお花♡
だからしょっちゅうお花と戯れてます♪♪♪
誰かを幸せにしたいと思うから、余裕・ゆとりを意識する
一生懸命、誰かの幸せを願ってるからこそ、がんばる。
でも、それが過度になってしまうと、心にもカラダにもムリがかかってしまいます。
美活脳を育てたいなーって思って下さった方は、ぜひ、まずは小さな「好き」から集めて見てください。
きっと余裕・ゆとりが生まれ、そこからまた良い循環が生まれて行きますから♪
募集中のセミナーのご案内
■8/7開催:「あなたに会いたいといわれる存在になる発信講座」
日々何気なくしている発信が、ご縁が繋がっていく発信に変わります。
大事なことは軸にある自分の「本当の想い」と「素の個性」
その大事な2つが発信に乗ることで、発信からご縁が広がります。
発信が苦手・・・と思われてる方や、想いを伝えるのが苦手・・・そう思われてる方、自分の本当の想いを磨きながら、応援者と繋がり会える発信のコツを一緒に学び合いましょう。
詳しくはコチラ

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日