月・火はマイストーリー・ナビゲーター養成講座6期で三重県名張に行っていました。
名張と言えば伊賀の里も近い。
名張と言えば赤目の滝も近い。
けどけど、景色を楽しむより、ただただ行も帰りも食事中も、ひたすらひたすら、マイストーリーの学びからの創発にとっぷりとっぷり浸る、
マスマス好きの私としては、とてもとても楽しい2日間でした(*^^*)
マスマス(マイストーリー・マトリックス)&美活脳®の根っこにある、大事な想いは「違いは魅力」
師匠で美活脳®ライフコーチの上村晃一郎さん(ゴハンさん)
マスマス(マイストーリー・マトリックス)は魅力開発メソッド・美活脳®のツールのひとつです。
ゴハンさんはトータルスキンケアアドバイザーでもあり、10万人の肌診断をされてきました。その結果、人が魅力的であるためには、個性を活かすこと。個性が活きると脳が美活脳®状態になり、「美」「健康」、そして「仕事」のパフォーマンスにも効果があること検証されてます。
そのゴハンさんが伝えられる内容は、根底に大事にされてる想い「違いは魅力」が溢れていて・・・
溢れ出て、溢れ出て、止まることなく溢れ出ている2日間でした(*^^*)
溢れ出る想いをこぼすことなく、受け取ろうと、みんな一生懸命だけど、笑顔もいっぱい(*^^*)
*****
今回の養成講座は6期で、私は0期生として、アシスタントを少し担わせてもらい、そのひとつ、まずは6期のみなさんのマイストーリー作成のナビゲーターを。
6期の皆さまがお互いペアになって、ヒアリングをしあっている様子。
私、この、マイストーリー作成の、お互いをヒアリングしあうワークの様子が大好きなのです。
「快」「自分」「余(余裕・余白)」「間」「他者」「与(応援)」の6ケのキーワードをもとに、経験からくるエピソードを書き出し、そして、その中から、相手の本当の想いを丁寧に引き出し、マイストーリーに一緒に組み立てる。
この間に、相手のことを心から敬いあいながら、自分の大事にしていることも明確になって行く♪♪♪
今回の講座の様子は鹿児島の老舗菓子店・新富大生堂の新富哲郎さん(トミー)や東京・青梅市のアイビーリールリールの関口敏江さん(関ちゃん)もブログに書いてられるので、リンク貼りますね(*^^*)
トミーのブログ:WHY(なぜ)マスマスナビゲーターになりたいの?
関ちゃんのブログ:「自分に優しく♡人に優しく♡」
マスマスを実践しながら、良かった成果と、抜けることができた、ネガティブ欲求
そして、私の役割のメインは実践報告。
なので、2018年8月にマスマス0期を受講してからのちょうど2年を振り返ってみました。
養成講座を受講後、半年たった、2017年1月にモニターを開催。
この時、みなさんが見せてくれた、花がゆっくり開いていくような表情が、ナビをやって行こうって大きな原動力になりました(*^^*)
この初めてのマスマスナビから今まで1年半。延べ180名の方のナビをさせてもらいました(*^^*)
最初は自分の「学び」のため。
マイストーリー・マトリックスを学び、マイストーリーを作成できるように、ナビしていくのがその時のミッションでした。
そしてだんだん、本当に面白くなって行きます。
マイストーリーで自分の本当の想いに気づけたり、マイストーリーの共有で起こっていく、創発や、場の変化にとても可能性を感じたからです。
マイストーリーの共有でチームがグンと動く様子も見ることができました(*^^*)
そして、もっとチームに「貢献」していきたいと思うようになりました。
人の魅力だけじゃなく、商品やチームの魅力もマスマス(マイストーリー・マトリックス)で共有できるんじゃないかなーと、POPワークをやってみたり・・・
マイストーリー作成ワークからのチームの行動デザインワークに発展できるようになりました♪
「ゆとり」が持てて、「オリジナルコンテンツ」にたどりつけた
ハイ。
決して、良い事ばかりがあった1年半ではなく、ネガティブな想いもいっぱい感じていた1年半でした(^^;
(スライドに使ってる図解は日本図解協会監修、欲求付箋は©ひらめき財団です。購入は未来商店よりできます。)
最初のころは、とっても雑雑とした忙しさと、できない自分に対する居心地の悪さを感じてました。
販促に関する考え方、自分が今まで病院売店でやってきたことをちゃんと伝えられないもどかしさが、ものすごくありました。
売店時代、なぜ、お客様にとても応援してもらえたんだろう・・・って考えた時、
POPやニュースレター、SNSはアウトプットのひとつの方法であって、その根底にある、想いが一番大事で、その想いに沿って行動し、成長しようとしていたから・・・。
このことを伝えたいのだけど、言葉でしか伝えることが出来ず、イマイチ、わかりにくい・・・
写真があったとしても、売店での実践事例はあくまでも「私」の実践事例であって、それを相手の方が自店にあてはめ、行動に繋がるに至るまでは、伝えきれない・・・
そんなことで悶々としていました・・・
そして、マスマス実践で、取捨選択の物差しができるようになってきたことによる好転反応の「寂しさ」も大きく心を占める時期もありました(^^;
でも、その時期も師匠・ゴハンさんにサポートしてもらいながらクリアすることができ、
そして、自分の伝えたい販促スタイルもマスマス(マイストーリー・マトリックス)を使ったら、伝えることができるののがわかりました♪♪♪
マスマス(マイストーリー・マトリックス)を使えば、自分の想いだけでなく、「仲間の想い」「商品」「チーム全体」これらの魅力を俯瞰できるからです。
これらが俯瞰できるようになったら、チームが大事にしていく想いと、スタッフ個人が大事にしている想いも合わせることができるし、
その両方の想いに沿いながら、行動し、成長することもできる。
そして、その行動の様子が、POPやニュースレター、SNSでアウトプットすることで「伝える力」が磨かれる。
そしたらお客様と、相互の受発信ができるようになるから、喜びが循環していく♪♪♪
私のコンテンツ作りは今からだけど、マスマス実践を1年半、ネガティブ欲求も経たけど、続けたことで私が得れた、「ゆとり」と「オリジナルコンテンツ」。
これは本当に有難いです。
「ゆとり」がないまま進んでいたら、絶対にオリジナルコンテンツに辿りつけなかったし、
想いと行動の差で疲れ果ててしまっていただろうなって思います(^^;
そして、「ゆとり」を持ちながら、「応援者と繋がって行ける」からこそ、マスマスを伝えて行きたいって、今、本当に思います。
「ゆとり(余裕・余白)」が持てるようになったのは、「快(好き)」を意識するようになったから。
「快」を意識するから、本当に「自分」の大事なものがわかり、そしたら、「余」が生まれてきた。
「余」が生まれたから「間」もとれるようになり、「他者」も見えるようになってきた。
「他者」が見えるから「与え(応援)」上手になって行く。
「与え(応援)」上手になるから、「快」がまた集まってくる・・・
*****
このマスマスの成長スパイラルを、本当に伝えて行きたいなーって、思います。
「ゆとり」「余裕・余白」って大事って思いながらも、なかなか今までの生活習慣、育ってきた環境で作ることできませんでした。
(これ、私たち世代、みんなそうだと思います(^^;)
「ゆとり」が心とカラダの健康にとても大事なこと。
そして、「ゆとり」が仕事への成果にも大きく結びつくこと。
マスマスの元にある美活脳®やTOCで、とても大事とされていた、「ゆとり」を自分の中に落とし込めたことや、そこから、自分のこれまで(売店時代)の販促スタイルが伝え方がわかったことが、とても嬉しいです。
今回、ナビゲーター養成講座をきっかけに、自分の実践を振り返りながら、とても有り難い、気づきを頂くことができました(*^^*)
師匠・上村晃一郎さんと、一緒に学べた6期の皆さま、本当にありがとうございました♪
集合写真がこれしかないって、販促サポーターとして、反省(^^;
学びに一生懸命でした(*^^*)
師匠・上村晃一郎さんの美活脳ブログはこちらです。
これから、しっかり活かして皆さまに還元して参ります♪
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
募集中のセミナーのご案内
■8/7開催:「あなたに会いたいといわれる存在になる発信講座」
日々何気なくしている発信が、ご縁が繋がっていく発信に変わります。
大事なことは軸にある自分の「本当の想い」と「素の個性」
その大事な2つが発信に乗ることで、発信からご縁が広がります。
発信が苦手・・・と思われてる方や、想いを伝えるのが苦手・・・そう思われてる方、自分の本当の想いを磨きながら、応援者と繋がり会える発信のコツを一緒に学び合いましょう。
詳しくはコチラ

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日