肯定の気持ちで聴く。相手の想いを引き出すお手伝い
「うまく行かないこともあるよねー」
「そんな時期もあるよねー」
去年一年の自分に声を掛けてあげるとしたら、こんな感じでしょうか(笑)
とにかくメゲメゲの一年でした。
何にそんなに落ち込んでたのか、今考えるとよくわからない(^^;
でも、自信がなくなる時って、きっとそんなものなのかな・・・って思います。
答えは本人の中にある。相手を信じて見守るだけ。
病院売店時代、スタッフが「辞めたい」って言った時、もう、全力で励ましてたと思います(^^;
ありとあらゆる言葉と、できる限りの環境を作ろうとしていたと思います(^^;
今、思うと、かなり、過保護です(^^;
*****
「ボクはボクの経験でアドバイスはできるけど、決めるのはかずみんだからね。ボクに遠慮なく、かずみんが決めるんだよ。」
マイストーリーの師匠・上村晃一郎さんにセルフコーチナビを学んでいた時に何度となく言われた言葉です。
・セルフコーチングナビ(自分で自分をコーチング。それをナビでお手伝い)のヒアリングポイントって、大きくはこの2つです。
①肯定の気持ちで聴く。相手の想いを引き出すお手伝い。
②提案はするけど、相手を信じて見守るだけ。
*****
先に書いた通り、去年は本当にメゲメゲの一年で、何をやってもダメダメ。
自分の本当の想いも、向かいたい未来がわかってても、それでもメゲメゲの一年でした。
それで、最初にマイストーリーの師匠・上村晃一郎さん(ゴハンさん)に、セルフコーチ・ナビをしてもらい、自分で自分をコーチングするコツを学び、実践してたのだけど、
時折、ガツンと落ちる(涙)
ガツンと落ちて、販促サポーターも、たくらみ屋のマネージャーも全て辞めてしまいたい。
もう、どこか、逃避してしまいたいって思ったことも度々です(涙)
ゴハンさんにヘルプミーした時もあれば、たくらみ屋のボス・森本繁生さんや米澤晋也さんに涙ながらに訴えたことも度々です(^^;
でも、みんな基本、みんな型は同じなのです。
(聴いてもらってながらごめんなさい(^^;)
そして、型は同じだからこそ、「個性が伸びる場」「心理的安全性の場」の法則なのだなって思います。
①肯定の気持ちで聴く。相手の想いを引き出すお手伝い。
②提案はするけど、相手を信じて見守るだけ。
****
おかげ様で、今は過度に落ち込むこともなく、メゲた時も自分で「こんな時もあるよねー」「じゃあ、どうする?」って、自問自答・セルフコーチングで復活できるようになりました。
私は、メンターがまわりにいるという、環境に恵まれてます。
ですが、型がわかれば、セルフコーチングナビは誰もが出来るようになります。
めげることは人生いっぱいあるし、一人で解決できないこともいっぱいある。
でもまわりでお互いにメンターになり合えることができたら、自分の個性を活かし、仲間の個性も活かせる環境を作って行けると思います♪♪♪
*****
今日は朝焼けがきれいでした(*^^*)
少しずつ、冬に近づいてきましたね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
今日も良い一日でありますように♪
ただ今募集中の講座&メニュー
◆「セルフコーチができるようになる・チームのためのマイストーリーワーク」
販促でも一番大事に思うのは、自分や仲間の個性が活きること。
そして、ヒアリング力と視点活用です。
マイストーリーワークを通じて、アンテナを磨き、活用力をつけます。
◆ 【セルフコーチナビ・セッション】
家族も大事にしながら、自分も仕事で成長して行きたい。
そう思ってる方をセルフコーチ・ナビでサポートします。
- 導入セッション30分:無料
概要説明とどうなりたいかのヒアリング
- セルフコーチングナビ・セッション 1回60分×3回 1回15,000円
(1回ごとの申込みでも可)
- まとめセッション60分:無料
場所:基本は大阪・たくらみベースまたはZOOMセッションも可能です。
ご興味ある方はFacebookメッセンジャーかお問い合わせフォームよりご連絡ください。

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日