「人は誰でも、いくつになっても成長したい。」
マイストーリーのナビゲートをはじめて、もうすぐ2年になるんだなーと♪
先日数えてみたら、延べ人数で180名。
その中のほとんどの方が、マイストーリーワークをしながら、自分の中の成長欲求に、ハっとする嬉しい表情で気づかれた。
この嬉しい表情が見れるのが、マイストーリーワークをやっていて、とても楽しいところです(*^^*)
「快」を集めることで自分が見える
「好きな場所、子どものころから得意だったこと、コツコツ取り組めること・・・」
実際、日々の生活は忙しいので、「自分の好きなこと」を意識する機会もあまりないし、「子どものころから得意だったこと」なんて言われても、
自分の中では当たり前すぎて、気づかない(^^;
だけど、それがじわじわ、自分の本当の強味であることがわかってきます♪
自分が見えると余裕・余白が生まれる。
自分の好きなところもあれば、嫌いなところだってあるし、人生、挫折もあれば、逃げたことだってある(^^;
まだ癒えていない傷はあえて触らない。
でも、時間がたってみると、それが自分の中の強味になっていることも多いのです(*^^*)
余白が生まれるから「間」がとれる
学生時代、仲間とやって楽しかったこと。これから仲間と一緒にやって行きたいこと。
一人で何かを頑張るより、仲間とやるほうが、楽しいし、広がる。
そして、その為にも、やっぱり成長したいと思う。
「間がとれるから「他者」が見える
近づきすぎると相手が見えない。
自分の背景や支えてくれてる人たち。
自分が今ある背景や、環境に改めて感謝(*^^*)
「他者」が見えるから「与え上手」「応援上手」になる
応援したいと思ってる人と、応援してくれてる人は一緒(*^^*)
他者を応援したいと思う気持ちが、「他者貢献」「仕事」に繋がっている。
自分たちの創造性の可能性を発見し・伸ばしていきたい♪
「好きを仕事に繋げる」って言葉は、言葉自体でとらえると、そうは言ってもなかなか・・・っておもうところもあるのだけど、
「好き」を集めると「余裕」「ゆるみ」「リラックス」できるのは本当で、
デスクワークも緊張の場、張り詰めた空間でのデスクワークと、程よい音楽が流れていて、ゆるい空気感の中の方が、創造性が発揮しやすい(*^^*)
「うちの業種は創造性とか必要ないから・・・」って仕事はこれからどんどんAIに変わっていくだろうから
(それはAIのほうが得意だから、そちらはお任せして♪)
創造性をやっぱり養っていきたい♪
*****
私も本当に、自分の中に一体何の得意があって、それで何のお役に立てるんだろう?ってマイストーリーに出会った2年前は、病院売店を辞めて半年くらいだったから、
本当に、いったい何があるんだろう?って、不思議もいっぱいだったけど、
マイストーリーワークのナビゲートを重ねながら、自分の中がゆっくりゆっくり掘り下がっていったら、
自分の中には、これからも成長できる、資質の可能性がどうやらたくさんあるようで、とてもワクワクしています。
好きを集めながら、自分でコーチングしていく
自分の中の資質を、誰かに頼るのではなく、自分で発見、磨いていくのは、まさしく自分を生きることだし、
だからと言って、自分の我で生きるわけではなく、他者の力や視点も借りながら、自分で自分をコーチングできる、マイストーリーはやっぱり好きだなあって思います(*^^*)
***
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日の皆さまも良い一日でありますように♪
ただ今募集中の講座&メニュー
◆「セルフコーチができるようになる・チームのためのマイストーリーワーク」
販促でも一番大事に思うのは、自分や仲間の個性が活きること。
そして、ヒアリング力と視点活用です。
マイストーリーワークを通じて、アンテナを磨き、活用力をつけます。
◆ 【セルフコーチナビ・セッション】
家族も大事にしながら、自分も仕事で成長して行きたい。
そう思ってる方をセルフコーチ・ナビでサポートします。
- 導入セッション30分:無料
概要説明とどうなりたいかのヒアリング
- セルフコーチングナビ・セッション 1回60分×3回 1回15,000円
(1回ごとの申込みでも可)
- まとめセッション60分:無料
場所:基本は大阪・たくらみベースまたはZOOMセッションも可能です。
ご興味ある方はFacebookメッセンジャーかお問い合わせフォームよりご連絡ください。

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日