写真はマイストーリーナビゲーター仲間・敬愛する関口敏江さん(関ちゃん)がチームで、師匠・上村晃一郎さん(ゴハンさん)を招いて、マイストーリーワークを開催した時の様子。
キラッキラの笑顔が満載です♡
*****
私、今週は、ブログのリニューアルに向け、原稿作りの日々で、昨日、マイストーリーの原稿を書く段階で、ぐーんと煮詰まり、関ちゃんに突如、インタビューをお願いしてしまったのでした。
快く応じて頂き、本当感謝です♡
*****
こちらの写真はナビゲーター養成講座6期の時のゴハンさんと関ちゃん
関ちゃんは東京・青梅市で、60名の営業所長さんが所属されるアイビー化粧品販売会社・リールリールの代表をされています。
関ちゃんは「美容」というカテゴリーにとどまらず、自分が良い!と思った学びは、大好きな仲間と共に分かち合いたいからと、
ゴハンさんはじめ、指示ゼロ経営を米澤晋也さん、TOCを森本繁生さん地元に招かれ、一緒に学び、進んでられます。
それがほんとに気負いなく、どんな場でも、まるっと、溢れる愛の場にされてしまう、とてもキュートで愛らしい方なのです。
フットワーク軽く、私の発信セミナーの際は大阪までも来てくれました(*^^*)
◆「まさか、そういうことだったの?♡☆・・・」という発見で、仲間と心底繋がり、心配がゼロになる
長年一緒にがんばってきた、関ちゃんの会社から独立された方と一緒にマイストーリーワークをされた時の感想の第一声です。
仲間ながらに、彼女のパワーの元はなんなんだろうって思ってたのが、一緒にマイストーリーワークの6ケのキーワードに沿って、ヒアリングをしているうちに、心の壁(信頼していて少しは残っている、薄い薄い壁)がなくなって、心底信じ、心配が無になり、深いコミュニケーションで繋がったと・・・
◆仲間同志も、お互いに聴かれる喜びを感じあえた
マイストーリー・マトリックスの6ケのキーワードに落とし込んでのヒアリングだからこその、安心感と解放感。
「傾聴」だけじゃ、本質に行けないの。本質を安心・安全で話せるからこそ、信頼に繋がるの。
相手に興味を持って聴く。ヒアリングを通じて相手からの愛情を感じる。
もうね、愛がぶわーーーーーって場を包んじゃうよねー(*^^*)
(写真は私のマイストーリー・マトリックスです。6ケのキーワードは快・自分・余・間・他者・与)
「アイビーは会社も商品もシステムも万全で、だからこそ、うまくいかなかった時、自信をなくしちゃうこともあるのよね・・・」
「何かのせいにできたらラクじゃん。責めなくてもいいのに、自分を責めちゃうこともあるじゃん。でもマイストーリーはそれもまるっと受け入れれちゃうよね(*^^*)」
自分にOK、人にOK
心からOKだせるよね♡
人との違いが魅力で、違いを分かり合える。
「ちゃんとできること、良くできることより、ダメな部分もひっくるめて、すごく好き。そんな魅力でこれから人と人とが繋がって行くよねー。
お客様とも仲間とも、上司・組織そんな関係がであったとしても、ヨコヨコに個で繋がっていくよねー」
「私たち、美容カウンセラーだからカウンセリングをものすごく学んできたけど、それよりガーンとひびいちゃったな♡」
◆経営者として、心底仲間を信じれる安心感と喜び
経営してるとアップアップすることもあるよね。
数年前までは、みんなのこと、「大丈夫!なんとかなるよ♡なんとかするし♡」
引き上げようとがんばってたところもあるんだけど、そういうのにも限界を感じちゃったのね。
自分の力のなさも感じたし、人それぞれ大事なものも違うのに、押しつけもしちゃってたんだろうね・・・
でも、ほんとに、マイストーリー、すごいよね。
短時間の間に、「うわー、こんな価値があったんだー」って自分や仲間の魅力にみんなが気づいてく。
みんなが何を感じたかは、それぞれだと思うんだ。
その時、その時でも感じ方、違うしね。
でも、ここから見えるものも感じ方も変わってくるよね。
チーム内で小さな声かけが出来て行くようになり、受け取り下手な人も受け取れるようになって行き、ストロークの交換ができるようになって、やりがいに繋がっていくよね。
「自分、いいじゃん(*^^*)」
*****
かずみんはそんな人を増やしたいんでしょ(*^^*)
「売店時代にお世話になった人たちに恩送りをしたいんだー」って私の一言を聞き逃さず、
私への後押しもしっかりしてくれちゃう関ちゃん。
ほんと、愛いっぱいで大大大好きなのです♡
マイストーリーって何?
6ケのキーワードのマイストーリー・マトリックスに、自分の経験や行動、大事にしている想い、これからやって行きたいこと等を書き込みながら、自己紹介にも使えるストーリーを組み立てるワーク。
美容カウンセラーでもある美活脳®ライフコーチの上村晃一郎さんが開発された魅力開発プログラム。
10万人の肌研究を元に、キレイになる人となかなか効果がでない人の差は、脳の仕組みにあることに着目し、美容分野から人財育成にも応用されているメソッドです。
*****
定義は上記のようなものです。
気づきも何に活かすかも、それぞれなのだけど、自分のこれまでとこれからがすーっと一本に繋がり、
「自分いいじゃん!」「仲間いいじゃん!」
そんなプログラムです♡
関ちゃんは6期のマイストーリーナビゲーター
関ちゃんの近くにいらっしゃる方は、ぜひ、関ちゃんにマイストーリー・ワーク、リクエストしてください。
関ちゃんのブログはコチラ
会社のHPはコチラです。
まるまるまるっと、「自分も仲間もいいじゃん♡」大きな愛で包んでくれます♡
「経営者として、心底仲間を信じれる安心感と喜び」
関ちゃんから聴けた言葉、マイストーリーをチームに伝えて行きたいって思ってる私にとっても、すごく自信になります。
そして、かつて経営者として、アップアップしていた自分への励ましでもあり、プレゼントでもあるような♡
とても有り難い、インタビューの時間でした(*^^*)
関ちゃん、本当にありがとうございました♡♡♡
*****
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
皆さまにとって、今日も良い一日でありますように(*^^*)
ただ今募集中の講座&メニュー
◆【仲間を巻き込みたくなるようなニュースレターを書いていきたい】
読んでくださった方が、「私たちの創って行きたい未来に共感し、仲間や家族にも伝えたくなるようなニュースレターを作って行きたい」そう思うようになりました。
お客様と関係性を構築するためのニュースレターをこれから始めてみたいと思われる方、すでに発行しているけど、もう一歩活用していきたいと思われてる方、ぜひ一緒に学び合いましょう。
◆【自分の「WHY」が相手に伝わる言葉になると、共感者と繋がることができます。】
共感者はお客様であったり、仲間であったり・・・
自分のエピソードから、自分の本当の想い{WHY」を知り、ストーリーに組み立てる「マイストーリーワーク」のご案内です。
2/19 (火)セルフコーチができるようになる・チームのためのマイストーリーワーク

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日