こんにちは(*^^*)
昨日、美活脳®ライフコーチ、マイストーリーワークの開発者・上村晃一郎さん(ゴハンさん)とミーティングをしていました。
愛媛から出張帰りのゴハンさん、急きょ、たくらみベースに立ち寄り&ミーティングの時間を作って下さって、本当に有難いです。
美活脳®マイストーリー、これからも進化しますので、お楽しみに♪
っで、たくらみベースに来られたゴハンさん。
「ボク、かずみんのPOP好きやねん・・・」って、来て早々、写真を撮ってくださってました。
(これは私が撮ったものだけど・・・)
私「なぜ???なんてことない、ちゃっちゃかPOPですよ?」
ゴハンさん「ちゃっちゃかPOP?ん???ボクが命名するなら、かずみんのPOPは安心・安全のPOPやね。ほっとするもん。」
なんて嬉しいことを言ってくださいました♡
同じひとつの商品でも、同じ視点を持ってる人は誰一人としていない。
今回、久しぶりに書いたPOPは、たくらみ屋・ボス、米澤晋也さんの著書「リーダーが何もしないとうまくいく。指示ゼロ経営」のPOPです。
日曜の夜、お風呂が沸くまでの時間にちょっと書きたくなった・・・
ほんと、「ちゃっちゃかPOP」です。ゴメンナサイ(笑)
家にあったポストカードサイズの用紙と黒ボールペンだけでちゃっちゃか書いたPOPです。色は翌日、たくらみベースについてから、少しだけ付けたけど・・・
ただ、私がとっても気に入ってる点は、同じひとつの本なのに、誰一人として同じ視点がないって言うのが、すごく面白いなって思って書きました。
私以外の人の推薦文、Facebookで紹介されていた文を私が文字にしただけなのですが、推薦文にその人柄や関係性がとても良く表れていて、POPを書きながら、その人たちとしばし対話できたような楽しさを感じていました♪
そして思い出したのは、病院売店時代、レジを見ながらPOPを書いていた時のこと。
売店でPOPを書くきっかけになったのは、
当時、入会していたワクワク系マーケティング実践会の情報誌を読んでいた時のこと。
食品スーパーを営まれている先輩実践者の方が、「自店の全商品にPOPを付けて見る」っていうチャレンジをされてました。
それで、私も一度チャレンジして見ようって始めたのが、スタートです。
病院売店時代に扱っていたアイテム数は約1000アイテムくらいで、そのうち6割くらいがコンビニのようなアイテム、3割が医療・介護関係、1割がその他・・・
うーん・・・
この中で全商品にPOP書くって難しいな・・・って思いながらも、「なぜ、私はこれを扱いたいって思ったんだろう」と考えて行くと、やっぱりちゃんと自分の中にあるのです。
お菓子であれ、ジュースであれ、医療用品であれ、介護用品であれ・・・
それはおむつであったとしても・・・
沢山の商品の中から、この商品を選び、自分たちのお客様のもとにお届けしたいって思いはたとえ、使ったことない(笑)おむつであったとしても、この商品を選んだ理由はしっかりあって、だから私はこれをおすすめしたいのです。
っていう言葉をひとつひとつの商品に付けて行くチャレンジを始めたのが、POPを書き始めたきっかけです。
今、たまに、「POP書いたからってどうなるの?」聞かれることもあるし、書き始めたころはこれがどうなるっかって分からなかったけど、
だけど、このおかげで、お客様とたくさん会話が生まれたのは間違いない(*^^*)
自分がおすすめしたい理由をPOPに書いたら、それに応じてくれる方がいたり、感想を教えてくれる方がいたり、
「ほんとにー?」って笑ってくれる人がいたり、静かに、ニコっとしながら読んで下さる方がいたり・・・
もちろん、読まれない方もたくさんたくさんいらっしゃるけど、会話の糸口になったり、ニコってしてもらえる、きっかけを少しでも作ることができたのは、やっぱりとっても嬉しいのです(*^^*)
POPを書く時間がお店業務の中ではなかなか作れない・・・
ですよね。ですよね。
私も多いに思います。
お店業務の中には、POPを書くためだけの時間なんてほとんど取れないと思います。
だから、私はレジを見ながら書いていた♪
いつでも、手を止めれるように。またすぐに始めれるように。
シンプルな道具でまずは書けるように。
今回も家で用意したのは、メモと黒ペンとポストカードサイズの紙だけ。
色は後で少し、パウチもなし。
だけど、それぞれのこの商品を紹介したいという視点が何より好き(*^^*)
丁寧なPOP、デザイン性のあるPOP、かっこいいPOP、かわいいPOP・・・
もちろん出来るに越したことはないのだけど、
自分の視点(おすすめしたい理由)と他者視点(お客様の声)を会話のキャッチボール的に書いては書き換えしてきたことで、
POPだけでなく、実際の会話が生まれ、会話の中から本当の要望を聴くことができるようになったから。
「ねえねえ、こんなことできる?」「こんなお願いしていい?」
そして、実際のご要望やできた事をまたまたPOPやニュースレターに書くことで、「私もお願いできる?」っていう声や「じゃあ、こんなことも出来る?」って更なるご要望を聴くこともできたから、「ちゃっちゃかPOP」でも、結構良く働いてくれました(*^^*)
好き(快)を集める小さな発信の積み重ねが安心・安全の場を創っていく(*^^*)
成熟の時代・感性の時代と言われる今、お客様自身も欲しいものが分からない。
だからお店は安心・安全の場であることがとても大事に思います(*^^*)
リラックスすることで、本当の気持ちが出てくる。
リラックスすることで、要望を伝えて見ようかなって気持ちになる。
安心・安全の場、リラックスできる場は緩み(バッファ)があること。
緩み(バッファ)をつくるために、自分の好きを集めて見る。
POP・商品に対しても、自分の好きの気持ちを集めてみる。
自分たちの好きの気持ちが、場に緩み(バッファ)をつくり、お客様がリラックスできる場が創られて行く(*^^*)
「かずみんのPOPは安心・安全POPやね」
美活脳®マイストーリー開発者の上村晃一郎さん(ゴハンさん)が言って下さった言葉、とても嬉しいです(*^^*)
売店時代からなんら変わることなく自分視点や他者視点で好き・おすすめの理由を書くだけのPOPですが、これの積み重ねで、たくさんの方がリラックスして、本当に求めているものを聴かせてくれた、安心・安全の場も創れたんだな・・・
ちゃっちゃかPOPありがとう♡
そんなことを思った昨日の出来事でした。
***
最後まで読んで下さりありがとうございます(*^^*)
今日は寒いですよね(^^;
先週、風邪をひき、全快までもう一歩なのに、声だけがでなくなってしまった、本日です(:_;)
皆さまも体調、お気をつけてくださいね♪
メニューのご案内はこちら。
◆自分たちの視点を視点を磨くPOP・販促講座のメニューはコチラ。
◆その他のメニューページはコチラ
ただ今募集中の講座はこちら。
◆3/28(木)春休み・マイストーリーワーク親子版
・家族2名5000円
中学生以上大学、専門学校生1名 2000円
大人 4000円
・場所 大阪市西区(たくらみベース)
・13~15時 2時間 マイストーリーワークのみ
終了後1時間のカフェタイムあり。
親子参加、学生のみ、大人のみ、いずれも可です。
詳細ページはコチラです。
◆4/25(水)「セルフコーチができるようになる・チームのためのマイストーリーワーク」
マイストーリーワークとセルフコーチワークの2部構成です。
自分の本当の想い・夢をチーム(職場・家族)で共有し、実践に繋がるワークを取り入れた講座です。
・受講料 12000円
・時間 13時~17時
実践に繋がるよう、当日のスライドとワークシートを印刷したのファイル付き
詳細・イベントページ、追って作ります。
*マイストーリーワークは出張講座も開催します。
詳細はこちら・メニューページです。

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日