先日、たくらみ屋のブログ「イノベーションを起こすのはあなたかもしれない。農業TOCサミット続編」の記事を書いていて
「たまたま嫁ぎ先だったから・・・」
仕事を選んだ理由が、あまり積極的な理由でなかったとしても、自分の想いの根っこに気づいた時、そこから仕事に自分らしさが加わり、新しい価値を創っていくんじゃないかなって思います。
私自身だって、前職の病院売店も「親がたまたまやってたから・・・」だし、今も「たまたまニュースレターの書き方を教えて欲しいって言われたから・・・」が始まりです。
決して積極的な理由で選んだわけではありません(^^;
そして、世の中、ほとんどがそうじゃないかなって思います。
だけど、自分の想いの根っこに気づき、その想いに沿って進んで行くと、仕事の本質が変わって行ったという人を私は何人も知っています(*^^*)
自分の想いの根っこに気づき、想いに沿って進んで行くと、仕事の本質が変わって行く。
成田さん本業は新聞販売店・株式会社NHCの店長さんです。
写真は毎月一回、地域の人たちと開催しているウォーキング教室の様子です。
まるで、スポーツインストラクターのようです(*^^)v
(しかも、最近はダイエット健康協会の講師もされてるので、スポーツインストラクターなのかもしれません(*^^*)
こちらは新聞配達店の事務所内に作った、動画配信スタジオです。
ウォーキング教室も、動画配信スタジオも、夢新聞講師も、ダイエット協会の講師も・・・
元々は新聞配達店の店長さんとして、地域の人たちにどんな貢献が出来るかを考えながら、そこに、成田さんの得意や好きなことが掛け合わさって、どんどん変革が起こっています。
今、こうやって結果だけを見ると、すごい人だなあって思うけど、成田さんも最初は手探りだったと思います。
こちらも夢新聞仲間の落合恵子さん
夢新聞教室で伝説になるワークをされた方なのですが、この方も実際の職業は先生ではなく、栃木県宇都宮・鈴木新聞販売店の店長さんです。
地域の方にもとても愛されている新聞販売店さんです(*^^*)
イノベーションとか、変革とかって言われても、自分では分からないと思います。
自分はただただ、目の前の人に喜んでもらえるにはどうしたら良いか、それを考え、行動していきながら、ふと振り返ると、形が変わっていたことに気づくのだと思います。
「喜んでもらえること」に自分の「好き」「得意」を掛け合わせていくこと、その人独自の価値になります(*^^*)
積極的に選んだ仕事でなくても、根っこの想いに気づくとイノベーションは起こって行く
だから私、「嫁いだ先がたまたま農家だったから・・・」と躊躇しながらも、農業TOCサミットで何かの気づきを得られた女性も、ふと気づいた時には、自分たちの米農家を変革していたことになるかも知れないって思います。
誰もが想いの根っこを持っています。
気づいていないとしても、その仕事を選んでいる理由は自分の得意や本来もってる才能と繋がっています。
「本当はどうしたい?」ここに気づけば、仕事に自分らしさが掛け合わさり、新しい価値になって行くんじゃないかな(*^^*)
農業TOCサミット、参加のきっかけは「たまたま農家にお嫁に来ただけで・・・」って思ってた方も、きっとたくさんの笑顔を創る側になって行くんじゃないかな・・・
夢新聞仲間の変化してきた様子を振り返ると、誰もに想いの根っこがあり、気づいた時から変化し、やがて全く新しい価値を創っている。
だから、何かに気づかれたら、そこから始まる♪
楽しい予感にワクワクしています(*^^*)
ただ今募集中の講座はこちら。
◆3/28(木)春休み・マイストーリーワーク親子版
・家族2名5000円
中学生以上大学、専門学校生1名 2000円
大人 4000円
・場所 大阪市西区(たくらみベース)
・13~15時 2時間 マイストーリーワークのみ
終了後1時間のカフェタイムあり。
親子参加、学生のみ、大人のみ、いずれも可です。
詳細ページはコチラです。
◆4/25(木)「セルフコーチができるようになる・チームのためのマイストーリーワーク」
マイストーリーワークとセルフコーチワークの2部構成です。
自分の本当の想い・夢をチーム(職場・家族)で共有し、実践に繋がるワークを取り入れた講座です。
・受講料 12000円
・時間 13時~17時
実践に繋がるよう、当日のスライドとワークシートを印刷したのファイル付き
詳細はコチラのブログでご案内しています。
*マイストーリーワークは出張講座も開催します。
詳細はこちら・メニューページです。
メニューのご案内はこちら。
◆自分たちの視点を視点を磨くPOP・販促講座のメニューはコチラ。
◆その他のメニューページはコチラ

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日