余裕と感謝と成長は因果関係で繋がってる(*^^*)
この、なんともあったかい学びを教えてくれたのは美活脳®マイストーリーの師匠・上村晃一郎さん(ゴハンさん)(写真は先週、ゴハンさんと対談前の様子。ゴハンさん、もぐもぐタイムでごめんなさい(^^;)
これがストーンと体内に入った時、なんともなんとも、なんとも
ありがたさで体がポッカポカしたのです^^
ゴハンさんから美活脳®マイストーリーを学びだして丸3年。
けど、ストーンとおちてきたのは約2週間前に教えてもらった手帳法での実践が大きな大きな気づきをもたらしてくれました。
なかなか理解力乏しい弟子だなーって思うし、また見失ってしまうこともあるかもだけど、
出来るだけ大事に、この学びを育てていこうと思います♪
●余裕がなくなると感謝を感じれなくなり、余裕があると感謝しながら成長できる。
【美活脳®習慣】
「好き(快)」の根っこに「自分」が大切にしている想いがあり、「余裕」を持つ事で「仲間」との関係が良くなり、「他者」貢献、「与え上手(応援上手)」に成長する。
これを日々意識するようになって2年半は経っていて、それなりに実践を積み重ねていたつもりだったのだけど・・・
2週間前に新しいツールの手帳法を学んだところ
最初の1週間は従来の「がんばる癖」が出てしまい余裕を持てずに感謝の気持ちがどこかに行ってしまうという本末転倒 (:_;)
けど、この時に気づいたのが、予定に「部屋の掃除」を入れようと。
いつも週末、空いた時間にしかしないから、忙しくなると、部屋が乱れて、日々が乱れていく悪循環になってたのが、掃除を予定に入れるようになったことで、気持ちに余裕ができ、
余裕が感謝を感じれるようになって、そして改めて成長していきたいっていう心が整っていくという好循環が起こるようになりました(*^^*)
なんだかとっても嬉しいです!
自分らしく、自分らしくと思いながらも焦りを感じることだってあるし、頑張りすぎてしまうこともある。
頑張りすぎてしまうとオフ時間がなくなって、気が立ってるなって思う事もあるし、自分の事しか考えてないなって思うこともある (._.)
そんな日が続いてしまうと良くないなーってモヤモヤしてしまうんだけど、日々日々心をメンテナンスすること知って、軸を中心に戻すことが出来るようになった気がします(*^^*)
一週間に1回、掃除タイムを入れる。
毎日、寝る前のセルフチェック
「脳」「体」「肌」は元気か?
「成長」「喜び」「感謝」は感じているか?
自分の軸が少しづつ太く、少しづつしなやかに強くなってる気がしているこの頃です(*^^*)
●ゴハンさんと美活脳®師弟対談
私の「安心・安全の場を届けていきたい」想いの根っこは病院売店時代にお客様に少しでも笑顔になってもらえたら良いなってお話聴きながら気づいていったこと。
そんなことを対談で話しています^^
そして一番、感謝の気持ちをお返ししたいのは、病院売店時代に支えて下さったたくさんの方々。
上村 晃一郎さんの投稿 2019年12月10日火曜日
余白・余裕と感謝と成長で自分らしいペースのペイフォワード(恩送り)をしていきたい♪♪♪
緩やかに、がんばります(*^^*)
ただ今募集中の講座はこちら♪
【1day TOC入門コース】
12/23(月)大阪研修はコチラ

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日