自分のバッファ・余裕の作り方「空間を変える」

こんばんは(*^^*)

Imanimaruイマニマル勝矢和美です。

TOCで職場・チームの魅力
マイストーリーで人そのものの魅力

魅力が活きる環境つくりをサポートします^^

●自分のバッファ・余裕の作り方「空間を変える」

今年に入り、バタバタバタバタと、楽しい楽しいと続いた後はバッファ・余裕がなくなり、ここ数日はダメダメが続きました(^^;

バッファ・余裕がなくなると、ほんとダメだなって思います。

誰かの何かのせいにする。
出来ない理由を探す。
普段スイスイできることでも何倍、何十倍もかかる。
必要ないことを考え、止まってしまう。

ほんとダメですよね(:_;)

それで今日は、午後から八尾で明日からのTOC研修の準備があったので、

午前中、去年からお世話になっている みせるばやお でご縁を頂いた八尾のモン・ディマンシェさんにお願いして、ドライでリースを作るレッスンを受けさせてもらいました(*^^*)

ドアを開けた途端に、グリーンの匂いが立ち込める店内。

癒されること♡
癒されること♡

リースの土台に杉やユーカリをコツコツコツコツ挿して行く。
このコツコツとした作業に癒されること。癒されること。

楽しすぎて、時間を忘れるほど。

グリーンのベースまで出来たので、あとはポイントになるコットンや木の実を選ばせてもらって、仕上げは自宅にて(*^^*)

約1時間のコツコツタイム。

とても上質なリラックスタイムを取らせてもらうことが出来ました(*^^*)

オーナー・川江さんのセンスが凝縮されたお店は本当に素敵でした♡

自分のバッファ・余裕の作り方「空間を変える」

私、基本・家好きで、たくらみベースもかなり好き。

自分のホームベースが好きですけど、バッファ・余裕がなくなった時は敢えて「空間を変える」も大事やなって思いました。

●バッファ・余裕がなくなった時にリセットする方法をリストアップしておく

・自分が好きなこと。
・コツコツできること。
・リラックスできる空間場所
・好きな人(今回はオーナー・川江さんとのお話も最高楽しかったです♪)

100ケ目標でざっくり、リストアップしておくと、ちょっとした気分転換はすぐその場で、できるようになります。

忙しいからと、グダグダを引きづったままいると、結局グダグダばかりが蓄積されてしまいます(^^;

グダグダレベルが高くなってしまった時は、リセットすることを最優先に考えれると良いですね(*^^*)

自分らしさが活きるよう、自分の環境を整えれますように^^
私もしょっちゅうダメダメですけどね(^^;

明日も皆さまにとって良い日でありますように(*^^*)

 

 

開催予定の講座案内

マイストーリーワーク&行動デザイン講座】

自己紹介ワークを通じて自分や仲間の本当の想い・得意を知り、活かしあう環境は自然に心理的安全性を作ります。そこから自分やチームが向かいたい未来に向けての行動デザインを視覚化する講座です。

2/18(火)東京研修はコチラ

2/25(火)大阪研修はコチラ

 

【2day TOC初心者コース】

「会社ってみんなでがんばらないといけないと思っていた。

それが一番弱いところに合わせると、助け合いが起こり、業績が上がる」

私もはじめてTOCを知った時、目からウロコが何万個も落ちました♪

たくさんの常識・思い込みを壊しましょう(*^^*)

3/13(金).14(土)大阪研修はただいま募集ページを作成中。

◆1日目は私・勝矢和美(かずみん)、2日目は佐藤純一さん(Jさん)のダブル講師で開催します♪

1日目だけでもOK,2日目だけでもOK、両日ならなおさらOK

楽しく深く学んで頂ける講座になります♪♪♪

 

 

The following two tabs change content below.
kazumi-katsuya

kazumi-katsuya

勝矢和美 1967年8月25日生まれ。大阪出身西宮在住。2016年2月販促サポーターとしてImanimaru(イマニマル)開業。「笑顔と安心の場創り」でスタッフ、お客様が応援し合える関係になる職場・お店創りを応援します。美活脳Rマイストーリーナビゲーター、夢新聞協会認定講師、教育のためのTOC国際認定プログラム取得、株式会社ソフトパワー研究所認定TOCジュニア・インストラクター、たくらみ屋マネージャー プロフィールはこちら

関連記事

  1. 「好き」そのものより「好きを感じる気持ち」を意識する

  2. 私がマスマス×販促と一緒にTOCも伝えていきたい理由♪

  3. 安心安全の場から柔らかい感性が開かれて行く

  4. 「制約を活かす」「ありのままを活かす」ことで予想を超える面白…

  5. 好きを集めながら、自分でコーチングしていく

  6. 発信を通じて、自分のオリジナリティを磨いて行きたい。

  7. マスマス×SNSは感性で出会い・繋がり・広がる♪♪♪

  8. マスマス(マイストーリー)は自分探しではなく、自分創り♪

  9. マスマスカフェで離職率・離婚率が減少させれると本気で思ってる…