「自分の特性・価値は自分ではなかなか解らない」
それは自分にとっては、当たりすぎて、取り立てて価値と思えないから仕方ないけど、その価値を自分で理解できると、応援力がグンっと高まります(*^^*)
☆ ☆ ☆
東京のクリーロ企業文化研究所・大沼恭子さんは「全員経営プログラム」というサービスを提供されていて、就業規則も社員さんと一緒に指示ゼロで作成する、とても個性的な社会保険労務士さんです。
そして、たくらみ屋の東京エージェントに立候補、これからコラボしていこうというパートナーです(*^^*)
まずは私と東京で1Day TOCをしようと、本日一回目のzoomミーティング。
●「なぜやるか?」を掘り下げると、その人の特性・個性が見えてくる。
私の「なぜTOCセミナーをするか?」の根っこには、「病院売店時代のスタッフたちと共有し、お客様にもっと喜びを届けたかった」というのがあります。
では、大沼さんは?と聞くと
「いや、私は論理的にモノを考えるのが好きで、それだけだから、かずみんみたいな心が動くようなストーリーがない」と言いわれました。
(それがすごいやん♡)と私の心の声。
そもそもTOCは物理学だから、私みたいに感性から入るより、論理的に物事を考えれる方が、理解度高いはず。
その証拠に、ミーティングでTOCの実践事例を話しながら、「A社さんは感情が強味、B社さんは感性が強味、C社さんは理論的なところが強味。」
それぞれの強味が活きる環境を、強味とは逆のミーティング手法を取り入れてることで、劇的改善を起こしていると分析してくれました。
私は感心するばかり。
TOCは制約条件に仕事量を合わせることで、流れが良くなり、お客様に価値を届けるスピードを上げるというシンプルな理論です。
ザ・ゴールの本が有名で(コミック版もあり)、イスラエルの物理学者・ゴールドラット博士が開発したものを、私たちインストラクターはソフトパワー研究所の清水信博先生が考案したゲーム式研修を通じて伝えています。
製造現場の業務改善からスタートしたのが、教育、流通、サービス、医療、福祉、様々な分野で活用されるようになり、残業がなくなったり、コミュニケーションを取れる時間が増えたり、在庫が減ったり、お客様満足度があがったり、介護施設では利用者さんが元気になったり・・・
良い事が連鎖的に起こって行くのですが、「異業種の事例を自社に落とし込むのが難しい」というのが、難点でもあります(^^;
そこを、業種ではなく、強味で分類できる大沼さん、すごいなって思いました。
ちなみに感情が強味なのは介護イノベーションが起きた医療法人みつわ会さん、感性が強味は先日創立100周年を迎えられ、フランスでの商談も成立している岩手県の京屋染物店さん、理論的が強味はバイオ消臭液を研究開発されている北海道・北見の環境ダイゼンさん。
(写真:TOC学会:みつわ会さん)
みつわ会さんと京屋染物店さんはTOC実践事例をリンク貼ってます。環境ダイゼンさんは私たち、学会で事例を聴いていて、事例ブログがなかったので、会社のリンクを貼りました。(ダイゼンさんの事例も素晴らしいので、またお会いした際にでも聞いてください)
(写真・TOC学会:環境ダイゼンさん)
自社の強味と合わせてそれぞれのTOC実践事例のブログを読むと、落とし込みのヒントがつかみやすいと思います。
●相手の特性を活かし、自分の特性を知ると新しい価値になる
これは私が美活脳®マイストーリーの社内研修でお伝えする言葉です。
自分の特性を知ると自分にとっての「普通」が相手にとって価値になります。
今回のコラボパートナー、大沼さんが「論理的にものを考えるのが好き」が元になっている「分析」「分類」が得意は、不得手な私にとって、ものすごく価値です(*^^*)
逆に私は論理的に考えることは努力が必要ですが、「感受性が強い」ことで、自分の感動を伝えることができます。
大沼さんと私、得意・個性が全く違うので、同じTOCを伝えるとしても、別の角度からアプローチができ、補い合えるフォローができます。
大沼さんとは、夢新聞や指示ゼロ経営を通じて、前から仲間だったけど、今回、コラボセミナーのためのミーティングで、より相手の得意・個性を知ることができて、とても嬉しいです。
仲間の得意・個性はチームの大きな価値ですから♪
それぞれの「個性・得意」が掛け合わさると、応援力やチームの独自性高まりますから♪♪♪
大沼さんとの東京1Day TOCセミナー、12月開催予定。
日にちが決まったら、またお知らせしますね(*^^*)
それでは♪
ただ今、お申込み受付中の講座
【応援力を培い安心安全の場を創るマイストーリーワーク&セルフコーチナビ講座】
自分の得意・個性、他者(仲間、お客様、家族)の得意・個性がわかり、応援力を培い、独自性を磨きます。
11/21(木)13時~18時
【思い立ったらすぐ学べる1day TOC入門コース】
11/16(土)
https://www.kokuchpro.com/event/1daytoc20191116/
11/26(火)
https://www.kokuchpro.com/event/1daytoc20191126/
12/14(土) 12/23(月) 募集ページただいま作成中です。

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日