美活脳®マイストーリの日々の実践のおかげで、自分の得意・個性とうまくいった事の因果関係がわかるようになり、ものすごく面白く思うこの頃です。
因果関係で繋がるというのは、上記の写真のBの方。
一方、繋がってないのはA。
全部がバラバラに見えている状態。
(美活脳®マイストーリーの説明をTOCのスライドでできるというのは、自分の中の好きな学びが繋がっているということで、更に更に嬉しい♡)
最近の中で一番嬉しかった因果関係の繋がりはこちらのブログ【「制約を活かす」「ありのままを活かす」ことで予想しない面白さがある】にも書きましたが、
病院売店時代、「お客様にお姉ちゃんたちのおかげでガンが治った」と数人に言われていた事。
「まあまあまあ・・・^^」と思いながらもなぜそう言われたのか気になっていたことがわかったことで、これまでうまく行った事と、うまく行かなかったことの整合性がわかり、とてもスッキリしたのです。
「制約を活かす」「ありのままを活かす」「個性・得意を活かす」
言葉としては、良く聞く言葉でもありますが、それをTOCの物理側からと、美活脳®マイストーリーの脳科学側から、そして自分自身の経験。
理入(本を読んで理解すること)と行入(体でわかること。実際に出来るようになること)が一致して、ものすごく嬉しいのです(*^^*)
●自分を得意・個性を知ることは自信になる。
自分の強味を知る方法はストレングスファインダー等、様々な方法もあるし、自己探求の方法も色々あると思います。
その中で、自分の好きを集めながら、自分の生まれてからこれまでの行動の選択の理由と現在の立ち位置、そして未来への方向性因果関係で結び、応援力に繋げていくことができる美活脳®マイストーリーを伝えたいと思ってるのは、何より楽しいことが一番です。
楽しいからこそ、習慣として、成長に繋げれるから。
(自己探求はしんどいと言われることも多いので、しんどくないところがとても嬉しい)
*「好き」を集める=「好き」と感じるその先にある、なぜ好きと思うかが自分の根っこと未来を繋ぐキーになっている。
好きを集めることで、自分の得意、個性を知りながら、生活習慣が整って行き、応援力が育って行くところがものすごく良いって思ってます。
たくさん溢れている情報の中から、自分の「好き」のアンテナで不要なものを取り込まず、得意を磨き、価値化するスピードを上げれるからです。
(こちらもまたまたTOCのスライドですが♡)
自分の制約に合わせて、必要な情報を選んで取り入れ、成長し、応援力を培えると良いですよね(*^^*)
●自分の探求心がある方向を知るために個性・得意を知る。
先日、製造業のコンサルをされている方とお話した時に、「現場のラインに立つ方にとっては、個人の裁量はあまり関係ないんです。」というお話を聴きました。
確かに規格が決まった商品を大量に作っていく場合は個人の裁量や個性は必要ないかもしれません。
ただこれから、裁量や個性が必要ないものはどんどんAIに置き換わっていき、創意工夫が必要なことが人に求められていくことだと思います。
その創意工夫の源になるのは自分の得意や探求心の中にあります。
自分の探求心がある方向を知るために、個性・得意を知る。
そして、その根っこが自分の本当の想いと因果関係で繋がっていれば、揺るぎない強さになります(*^^*)
その始まりが「好き」を集めることであるのは、やっぱりとても楽しいです♪
ただ今、お申込み受付中の講座
【応援力を培い安心安全の場を創るマイストーリーワーク&セルフコーチナビ講座】
自分の得意・個性、他者(仲間、お客様、家族)の得意・個性がわかり、応援力を培い、独自性を磨きます。
11/21(木)13時~18時
【思い立ったらすぐ学べる1day TOC入門コース】
11/16(土)大阪
https://www.kokuchpro.com/event/1daytoc20191116/
11/26(火)大阪
https://www.kokuchpro.com/event/1daytoc20191126/
12/10(火)東京
12/23(月)大阪

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日