たくらみ屋のニュースレターが先日ようやくできまして♪♪♪
今日は改めて、なんでニュースレターを作りたかったのかや、ニュースレターの役割なんてことを少し考えてみようって思います。
まず、なんで作りたかったのかというと、
私はたくらみ屋のボスたちが「創ろうとしている未来」にかなりドキドキワクワクしています。
だから、その想いを多くの人と共有したい!
作りたかった理由、これからも作っていきたい理由はこれが一番です(*^^*)
*****
それぞれのリンクも貼っておきますね。
*****
「創りたい未来を一緒に共有したい」って言葉も良くわからないですよね・・・
下の写真のタイトルに書いた「多様性から新しい価値を創造する」この言葉だって、良くわからない(^^;
だけど、体験した感覚はすごい。
体験はその時には良くわからなかったとしても、
あとからじんじん響いたり、全体との繋がりや自分の経験とも結びついたりして、
なんだかものすごく面白くなっていく。
だからレポートしていきたいなって思ったのです。
たくらみ屋のボスたちが起こした何かが、それをキャッチされた、誰かと・・・
その化学反応がどうなって行くのか、
これがものすごく面白い。
*****
これはボスの一人、森本繁生さんのスライドの一枚で、たくらみのひとつ・子ども商店プロジェクトで起こっていること。
MGという経営研修を
「子どもと一緒に学ぶ」→
「家族が楽しくなる」→
「仕事が良くなる」
これ、スライドで何度も見ながら、
頭ではわかりながら、
素晴らしいと思いながらも
自分の体感としてはなかなかわからなかったのが、
実際に場を一緒にすると、ものすごく良くわかったのです。
これってすごい!って・・・
子どもたちの潜在能力もすごいし、
その先がどうなって行ってるのかもすごい!
子どもたち自身の進化もすごいし、大人に対する影響もすごい。
*****
たくらみ屋のたくらみって、ひとつセミナーを受けただけでわからない。
だけど、進化の速いところは、どんどんすごいことになって行く。
それをはたで見ている私は超ワクワクしている♪♪♪
だからレポートしていきたいし、このワクワクを共有したい(*^^*)
*****
っで
ニュースレターのよいところは、流れが俯瞰できるんじゃないかなーって思ってます。
SNSみたいなオンタイムのスピード感はないのだけど、
だから、繋がりがわかりやすいんじゃないかと・・・
そして想いに共感してくださった方々と一緒に未来を創って行く仲間になれると嬉しいです!
*****
私、病院売店時代にスタッフたちと一緒に「ばいてんだより」というニュースレターをずっと書いてました。

Exif_JPEG_PICTURE
トータルで、80号を越えたくらい。
だから、ニュースレターを書くこと自体が好きっていうのもあります。
「お客様ともっと仲良くなりたかったから・・・」これが書きだした理由でした。(関係性の構築ってのですね。)
確かに「ばいてんだより」を通じてお客様ととても仲良くなれたのだけど、
お客様は私たちの想い、「笑顔と安心を届けたい」に共感してくれていて、
一緒に「笑顔と安心の場」を創る仲間になってくれはったのだなあって思います。
お店とお客様の関係やけど、心が繋がってる。
そう思えたのは「創りたい未来の共有」ができたからなんじゃないかとそう思います。
*****
自分が「ばいてんだより」として書いている時は、当事者だからわからなかったことも、
こうして、マネージャー通信として、関われたことで、
ものすごく気づきが多く
そして改めてニュースレターって楽しいなって思うのでした♡
もし、たくらみ屋ニュースレター、全文を読んでみたいなって思われる方は、
お問い合わせフォームか、Facebookメッセンジャーでご連絡ください。
PDFでお送りしますね(*^^*)
それではまた♪♪♪
お知らせ
◆1月度・マスマスPlusラボ1/27(土)、Facebookイベントページはこちらです。
「自分の個性」「仲間の個性を引き出し、磨きたい方、ぜひ、いらしてください♪
◆たくらみ屋で一緒にたくらみたい方募集中
私、今月より週に1,2回たくらみ屋でたくらみますので、何か一緒にたくらんでみたいって思われる方、ぜひ、ご連絡くださいませ。
こちらお問い合わせフォームかFacebookメッセンジャーでご連絡ください。

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日