先日から、とーーーーーっぷり、ニュースレターな日々を過ごしてます(*^^*)
たくらみ屋のニュースレター3.4月号、ラフ~仕上げ、印刷発注が終わったら、次は3/6のセミナー資料作り。
ニュースレターは前職の病院売店で8年83号発行してたので、エピソードもいっぱい。
お客様とあったかい交流ができたのはうちの場合、ニュースレターなくしてはありえなかったし、そのおかげでスタッフたちが自分らしく活躍できるようになって、
お客様、スタッフ、お店 みんながまるっ、くるっと緩いコミュニティでお互いを応援しあえるようになれて、あーーー商売っていいなー。お店っていいなあー。
そんな経験ができたから、とっぷりニュースレターな日々はとても楽しい♡
(先日から書いてる「カフェ計画」も、こんなニュースレターな日々から想いが募ってきてるのです♪)
ニュースレターが働く人たちの誇りになればよいな♪
先日、MGの時、ある経営者さんがニュースレターに興味を持ってくださいました。
「年2回、お客様にカタログを送ってるのだけど、その時にニュースレター、同封できたら、あったかい想いも届けれるかな・・・」って。
「もちろんです!もちろん。
今、お話させてもらってるTさんのお人柄。Facebookで見せてもらってるTさんのお人柄。とっても温かいですもん・・・。
カタログだけが届くより、温かい想いが届くと嬉しいし、また、自分の仕事の励みになりますもん」
って話ながら、その時はそれで終わったのですが、その後、懇親会で聞いたスタッフさんへの想いがまた良くって♪
スタッフさんは子育てママさんやシルバーさんが中心で働いてくれてるのだけど、その方たちの能力や責任感の高いこと。
短い時間でしか働けないし、家族の都合で休まないと行けないこともありながら、
働ける時間にはとても良い仕事をしてくださることへの感謝の気持ちがいっぱいでした♡
それから数日たってしまったのだけど、あ・・・こういうお話、もっと聴きたいなって今、思ってます(*^^*)
*****
先日、お伺いした、指示ゼロ企業見学会でおじゃました岩手・一関の京屋染物店さん。
こちらでは、スタッフさんからのお話をいっぱい聴くことができました。
現場の方たちが自分たちの言葉で、仕事について語ってくださいました。
実際の仕事の様子を見せてくれる。
見学会の参加者がより楽しめるように、構成を考えてくれる。
*****
こちらは縫製の現場を支えてくれるベテランの職人・あきさん。
研修を受けるようになっての変化を自分の言葉で語ってくださいました。
今までは「研修なんて絶対いや!計算も電卓も嫌い!」
そんな風に思ってたけど、研修で学べたことで、今までの慣習が全てでないことに気づいたり、
自分の担当しか見えてなかった視点が、会社全体の流れまで見えるようになったこと。
数字の根拠がわかるようになったことで、正しい判断ができるようになったこと。
「自分の言葉で伝えてくれること。」
これ、聴く側にとっても、すごく励みになるのです。
経営者さんたちの話はもちろん勉強になります。
でも、経営者さんたちの話だけだと、「あの人は特別だから・・・」と思ってしまうのもある。
だって、経営者さんたちはやっぱりとってもたくさんのトライ&エラーを繰り返しているから・・・
だけど、スタッフさんたちの話はとても身近に感じれる。
身近な人たちのがんばりが、自分の日々の小さな前進に繋がっていく。
たくらみ屋ニュースレターの3.4月号をまとめながら、そんな風に思ってました(*^^*)
売店でニュースレターがあったからこそできた温かい交流

Exif_JPEG_PICTURE
彼女たち自身が発信することもあれば、私が彼女たちとの日々を書くこともありました。
そこからお互いが気づくこともあれば、これをきっかけに、お客様たちと彼女たちの交流が広がって行きました♡
そして、売店で起こったあったかくってミラクルなエピソードの数々は、彼女たちの行動が、いろんな波紋を広げていってくれた結果なのだから♪♪♪
*****
ニュースレターにとっぷりはまりながら、今のことと、売店でのことが、どんどん絡み合ってきて、おもしろいなーって思います。
最近は経営者さんたちの話を聴くことが多かったのだけど、スタッフさんたちの話も聴いて、ニュースレターにしていきたいな♪
そして、それがきかっけで、この会社で働くことの喜びになったり、
読んだ人の小さな前進になったり♪
そんなニュースレターを書いたり、伝えて行けたら嬉しいな♡
ニュースレターにとっぷりはまる日々はこんなことを考えてます♪
そういいながら、今日はこれからまた、たくらみ屋にGOだ♪♪♪
ではではまたー♡
お知らせ
◆読まれる、好かれる、よく売れる、会社が進化する情報発信実践セミナー
3/6(火)13-18時
Facebookイベントページはこちらです。
◆3月のマスマスPlusカフェ
3/1(木)13-17時
「自分の個性」「仲間の個性を引き出し、磨きたい方、ぜひ、いらしてください♪
●3/1(木)は10:30-11:30で「よいおもちゃの選び方・与え方講座(1-3歳対象)」があります。
仙台在住の知育玩具インストラクター・庄子浩美さんが大阪初開催
私、こちらもかなり楽しみ♡

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日