◆お客様がお店と出会うタイミング「今、目の前の問題を解決したい」
お客様がお店と出会うタイミングはいろいろです。
化粧品店ならコットンが切れたから・・・
ケーキ屋さんなら友人宅への手土産を探してた時に、百貨店の催事で見つけた・・・
整骨院ならひどい腰痛をどうにかして欲しかったから・・・
タイミングは人それぞれあるのですが、お客様の一番の目的はご自分の「今、目の前の問題を解決したい」これしかありません。
だから、初めての方がその店の品揃えとか、販売員さんがどうとかは実はそんなに見てない場合が多いと思います。
(もちろん、品揃えも、販売員さんの接客もとても大事です。)
◆自分たちの当たり前とお客様の当たり前は違う
私の前職は総合病院の売店のマネージャーです。
病院の売店って「入院が決まったら、そこで買って当たり前」
そう思いませんか?
実は私もはじめはそう思ってました。
(実家が病院売店を運営していて、私は29歳から18年間、マネージャーをしていました。)
でも違ったのです。
一番、売店が必要とされるのは、ご自身かご家族の入院が急に決まった時です。
慣れている方はともかく、不安が先立っている時で、動転もしています。
どこで買うかは2の次で、「じゃあ、帰りにスーパーで・・・」とか、「駅までの途中でコンビニがあったから・・・」とか
でもなかなか1ケ所で揃えられず、2~3ケ所回ってやっと揃って、入院が落ち着いたころに売店の存在に気づく・・・
「あ・・・売店って、いろんなもの、置いてたんやね・・・」
お客様も残念ですが、私たちも残念です。
一番必要な時にお役に立てなかったのですから・・・
そこで作ったのがこのレターです。
これを作った経緯はこちらのブログに書いてます。
https://kazumi-katsuya.com/nl20180902/
売店時代に発行したレターは約80号。
その中で、一番活躍してくれたレターです。
このレターでのお客様と出会い、繋がりがなかったら、そこから先のたくさんのエピソードは生まれなかったと思います。
売店時代は手書きレターを作ってましたが、今はパソコンで作ったり、手書きと組み合わせたりしています。
今回は今私が使ってるレターのテンプレートを使ってワークをします。
(A3,B4,A4二つ折版。)
もちろん、カタチは自由ですので、テンプレートは使っても使わなくても良いです。
出会いから繋がりを作って行く。そのひとつになった「はじめましてレター」を一緒に作りませんか?
【内容】
お客様との緩やかな関係性の第1歩となる「はじめましてレター」のラフを作ります。
1.レターから関係性が創られた事例紹介
2.自分の欲求とお客様の欲求の違いを知る。
欲求カードで「自分の欲求」と、「お客様の欲求」の違いを見える化します。
この欲求の見える化が「はじめましてレター」の設計図になります。
3.マイストーリーワーク・ミニ版
自分の「本当の想い」その「背景にあるもの」をストーリー化します。
背景がわかることで、表面的ではない真意が伝わりやすくなります。
4.ご自身の「はじめましてレター」のラフ作成
紙面に治まるよう、内容の取捨選択をします。「はじめまして」の方が読みやすいレイアウト、文字数、写真、イラスト等、「自分の欲求」と「お客様の欲求」の導線を考え、デザインします。
A4版、B4版、A3版の私仕様のテンプレートを参加者の方にプレゼントさせて頂きます。(PDFとパワーポイント)
*1ケ月間、Facebookグループページでフォローします。
*ラフ作成は手書きでします。(パソコンでも可。)
*使いたい写真をお持ち頂くとラフ作成に便利です。(画像で可)
■こんな方に
・新規のお客様との出会いはあるが、そこからの繋がりを作っていきたいなとお考えの方
・手書きや手紙、紙媒体が好きな方
・自分、自店の想いを伝えるのが苦手
・レターから繋がる関係性に興味がある方
【講師紹介】
Imanimaruイマニマル
勝矢和美
https://kazumi-katsuya.com/
販促サポーター
美活脳®(マイストーリー)ジュニアインストラクター
教育のためのTOC国際認定プログラム取得
たくらみ屋マネージャー
●略歴
短大卒業後、インテリア・雑貨の販売・営業職を経て、1998年~2015年の17年間、総合病院売店のマネージャーに就く。(病院売店は家業としては53年運営)
その間、約7年、ワクワク系マーケティング実践会にて学ぶ。
http://www.kosakayuji.com/wakuwaku.php
2015年、契約満了後、デジタル販促実践塾1.2期にてSNSを学び、今に至る。
【講座詳細】
・開催日時:10月29日(月)13時~17時
・開催場所:たくらみベース
https://takuramiya.com/hideaway/
大阪市西区江戸掘1-10-11マルイト江戸堀ビル2F
・受講料:12000円(税込み)
・定員:12名様程度
◆ワークショップ終了後は懇親会を予定しています。
近隣のお店にて。4,000円程度
ぜひ、交流を深めましょう。
【主催】 イマニマル・勝矢和美
【共催】 たくらみ屋https://takuramiya.com/

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日