大好きな野口ファームさんのニュースレターが、とうとう、とうとう出来上がって、そして、そして、これからグングン活躍していくんだろうなって予感もいっぱいで、ものすごく嬉しいです♡
ニュースレターをもらったのは、先日、野口ファームのオーナー、野口俊くんがたくらみ屋・米澤晋也さんの採用セミナーの参加された時にもらってたのだけど、
きっと、こうして、野菜と一緒に届くんだろうなーって箱に入れてイメージしてみました(*^^*)
送ってもらったお野菜もチラリ♡愛情がいっぱい溢れてるでしょ♡
*****
奥様の野口明巳ちゃんからの手書きのお手紙も入っていて、そこには、お野菜を注文してくれている飲食店さんがニュースレターをとても喜んで下さったとあり、
これもまた、本当に嬉しいご報告でした。
苦手なことは一人で頑張らず、まわりの得意そうな人を頼ってみる
明巳ちゃんはずっとニュースレターが作りたくって、作りたくって、私のPOPセミナーやニュースレター講座に何度も参加してくれてるし、
あったかい写真入りの手書きレターをいつも作ってお野菜セットに入れてくれるのだけど、本当に届けたい相手に向けてのニュースレターにまで、あと一歩がなかなか作り上がらなくって・・・
それは、なにより、時間的な制約が大きいから。
ニュースレターを作って応援したい相手に想いを届けたいのだけど、ファームの仕事。お野菜への愛情・手間暇が最優先。
お天気、お野菜の発育状況・・・
朝早くから、ファームに出て、お昼休みもちゃちゃっとで、夜はヘッドライト付けて見回って・・・
かわいくってやんちゃざかりの小3.小1のボーイズだって待っている。
さあ、レターを作ろうって思っても、なかなか頭をまとめ切れない(;_:)
*****
ねえねえ、あけみちゃん・・・
一人でがんばらなくっていいんじゃない?
お野菜のことはあけみちゃんたちしかできないけど、
ニュースレターはまわりに手伝ってくれる人がいるんじゃない?
*****
そんなわけで、パートナーになったのが、小松真希さんで、一緒にニュースレター講座に参加してくれ、あけみちゃんや俊くんの想いを聴きとりながら、野口ファームさんの想いや「冬野菜ができるまで~♪」
愛情がいっぱいのニュースレターが誕生しました♡
マイストーリーで自分たちの想いを何度もブラッシュアップしている(*^^*)
俊くんも明巳ちゃんも、何度も何度も自分たちの想いをマイストーリーでブラッシュアップしています。
だから、「本当に応援したい相手」がはっきり見えてるし、だからこそ、その相手に届けるためにはニュースレターを作りたかった。
「本当の想い」「応援したい相手」「そこに届けるツール」
私も何度も何度も聞いてるからこそ、今回の出来上がりが本当に嬉しいのです(*^^*)
明巳ちゃんが手紙に、「俊くんと来年に向けての想いが一緒でした」って書いてくれてたのも嬉しかったです♡
家族って、一番小さなチームであるから、そこで想いの統合はとても大事と思います。
私、ニュースレターが好きな理由の1つに、思いの統合がほかの販促ツールに比べて叶って行くという点もあります。
作る過程でいろんな人と協力しあえたり、話が出来るし、家族からの応援も大きいです。
私の前職・病院売店の「ばいてんだより」。両親や主人、姪っ子、甥っ子までも・・・いつの間にか、読んでくれていて、理解してくれ、何かの時に、支えてくれる。
とてもありがたかったですから。
メッセージを本当に届けたい相手が見えると、ニュースレターが生きていく(*^^*)
「自分たちを応援してくれている、飲食店さんの応援ができるように・・・」
だからニュースレターを作りたい(*^^*)
そして、作ったニュースレターを読んだ飲食店さんから、喜びのメッセージをもらえたと・・・
*****
野口ファームさんが「mama-yasai」ってお野菜セットをはじめたのは、子どもたちが野菜嫌いだったから・・・
もともと農業をやってたわけではなく、創業して8年目。「mama-yasai」は5年目。
最初は子どもは野菜嫌いが当たり前なのかな・・・って思ってたけど、やっぱり食べて欲しくって、一緒に作り始めたり、
子どもの正直な味覚が「美味しい野菜」のセンサーになったり・・・
そんな「mama-yasai」セットを、飲食店さんが応援してくれるようになって・・・
俊くん、明巳ちゃんも飲食店さんに出向いて、どんな方々が「mama-yasai」のお野菜を楽しみにしてくれてるかを、聞くようになって、
ならば、その人たちはどんな情報を喜んでくれるだろうか・・・って考えながら作ったニュースレターを、飲食店さんが喜んでくださって・・・♡
どんどん、喜びが循環している♪♪♪
*****
今、小3.小1のブラザーズは、畑から引っこ抜いた野菜をそのままよくかじってます。(驚くことに玉ねぎも丸かじりしてました(笑))
もちろん、ニュースレターにも登場(*^^*)
自分の子どもたちが、「おいしい!おかわり!」喜んで食べてくれる野菜を作り、届けたく、奮闘している野口ファームさん。
私もとっても大ファンです。ぜひ、応援してください♡
↑野口ファミリーのとーーーーーっても良い笑顔とつやっつやのお野菜がサイトでみれます(*^^*)
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
皆さまも良い土曜日でありましたように(*^^*)
ではでは♪
ただ今募集中の講座&メニュー
◆【仲間を巻き込みたくなるようなニュースレターを書いていきたい】
読んでくださった方が、「私たちの創って行きたい未来に共感し、仲間や家族にも伝えたくなるようなニュースレターを作って行きたい」そう思うようになりました。
お客様と関係性を構築するためのニュースレターをこれから始めてみたいと思われる方、すでに発行しているけど、もう一歩活用していきたいと思われてる方、ぜひ一緒に学び合いましょう。
◆【自分の「WHY」が相手に伝わる言葉になると、共感者と繋がることができます。】
共感者はお客様であったり、仲間であったり・・・
自分のエピソードから、自分の本当の想い{WHY」を知り、ストーリーに組み立てる「マイストーリーワーク」のご案内です。
2/19 (火)セルフコーチができるようになる・チームのためのマイストーリーワーク

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日