売店時代の大好きな写真にほっこり♡
ブログのリニューアル作業がいろいろ・・・な、この頃です(^^;
プロの方にプロフィール写真を撮ってもらったり、原稿を作ったり・・・
この原稿作りが、意外に手間取ってまして・・・
だけど、この過程で、とても大事なことに気づいたり、思い出したり♪
◆個性×本当の想い×本当に届けたい相手への発信=仲間への巻き込み力
ブログリニューアルの一番の目的は、メニューをしっかり作ろうというのが目的です。
販促とマイストーリーとTOCを軸にその相乗効果・相互作用をお伝えしていきます。
(TOCはまだもう少し、勉強が必要ですが・・・)
今年、販促サポートの活動がいまいちできなかったのは、前職病院売店でやってた行動を言語化出来なかったからです。
「ニュースレターをやったら良いの?」「POPをやったら良いの?」「やっぱりSNSじゃないの?」
どれも、NOじゃないけど、YESじゃない・・・
・そこに伝えたい想いは何?
・自分やスタッフさんにあったやり方じゃないと続かない。
・自店のお客様や届けたい相手に伝わるツールはそれぞれ違う。
・たくさんのツールを全部使う必要はないけど、2ケ以上使う方が、相乗効果がある。
っが、販促に使う時間ってそもそも、日常の業務オペレーションの中にないよね・・・
*****
病院売店で販促をきっかけに起こったミラクルの数々を思い出すと、やっぱり伝えたい。
だけど、それは再現性があるのかな?病院売店という特別な環境だったからなんじゃないかな?
いやいや、そんな大層なことをしてたのではないはず・・・
じゃあ、どうやって? そしてなぜミラクルが起こったの?
個性×本当の想い×本当に届けたい相手への発信
答えはここにあるんじゃないかな・・・
そろそろ伝えて行けるようになりました(*^^*)
◆根底にある想いが行動になって、ツールに載ることで伝わって行く。
お客様が大きな応援をしてくださるようになったのは、「ニュースレターを発行していたこと」に全てがあるわけではなく、
その根底にある、私たちの「笑顔と安心を届けたい」の想いから繋がる、行動の数々がツール(POPやニュースレター)によって伝わり、
「だよねー。だよねー。そうだよねー。」・・・の共感が、仲間のような関係になっていったんだなあって思います。
だから、書き方やツールの使い方を伝えたとしても、それだけでは成果がでない。もう少し、その先を伝えてたい。
どうやったら良いんだろう・・・
そして、その伝え方もだいぶわかってきました(*^^*)
*****
ブログリニューアルの資料を作るのに、眠っていた写真が出てきて、ジーン♡
有難いですm(__)m
*****
「笑顔と安心を届けるためにどうする?」
これが私たちの毎月のミーティングテーマで、そこには販促要素もあれば、接遇に関することもあり、喜んでもらえたことを共有し、喜んでもらえることをたくさん創造していったなあって思います。
だからといって、何か大それたことをしていたわけではなく、
お客様の会話の端々をメモし、覚えて行くとか、お好みの商品をさっと出すとか、荷物をもって、玄関まで送るとか・・・
その時のお客様の笑顔が嬉しくって・・・の繰り返しだったなあって思います。
◆スタッフが楽しんでるからお客様が楽しい。そして楽しい場だからお買い物が楽しい♪
最初からスタッフとお客様が仲良かったわけではなく、発信始める前は私や父が不在だったらお客様は「なんや・・・」と言って、帰ってしまわれることも多かったのです。
それが、発信で人となりが伝わりるようになり、「がんばりやー」と声を掛けてくださり、励みになって行く。
スタッフが楽しんでるからお客様が楽しい。そして楽しい場だからお買い物が楽しい♪
退院してからでも、買い物だけに売店にタクシーで来られたり、
「病院のおみやげー」と言いながら、お菓子やパンをカゴいっぱい買って帰られたり、
「毎月の日用品はお願いね。」と2万円の現金を預けて、電話&宅配の注文があったり・・・
他県に転院した患者様が、身の回り品を送ってと電話があったり・・・
今、ブログリニューアルでいろんなエピソードを思い出してるのですが、
300円のクッキーを5ケ、カゴにラッピングで、100セットというのもあったのです。
お客様が「あなたたちから買いたい」って思って下さり、買い方もサービスもご自身で考えられる。
そんなミラクルがたくさん起こりました。
*****
これら全てのエピソードはスタッフの個性が活きてる場だから生まれたのです。
スタッフは5-6名で、それぞれ得意・不得意があるけど、補いあえたり、前に出る子も後ろで支える子も、それぞれの役割で場が創られてたなって思います。
商品を売ってるお店はもちろん、美容室のようなサービスを提供するところや、税理士事務所のようなお客様をサポートするところ、お客様の喜びを創っている生産現場でも、「個性」×「本当の想い」でお客様を巻き込んでいけたら良いなーって、
そんなお手伝いをして行きたいなーって思います(*^^*)
◆本当に伝えたい人に届ける発信
「発信」大事です。
「発信」しないと「本当の想い」も伝わらないから。
*****
SNSはスマホひとつで出来るけど、目の前の人には届かない。
POPは目の前の人には届くけど、来店されない限り、目に触れることはない。
ニュースレターは制作の時間、コストがかかる・・・
どのツールもメリット、デメリットがあるから、「自分の本当に届けたい相手」「届けたいメッセージ」「そこに届けるツール」選ぶのも大事だし、「今に必要な発信か」「未来に向けての発信か」も大事・・・
そして、自分たちの日々の業務オペレーションに落とし込めることも、継続発信にはとても大事だなあ・・・
・・・・と思ってると、業務改善のTOCも伝えて行きたい!(今、これ、勉強中です)
*****
ブログリニューアルで、メニューの原稿を考えながら、改めて、売店時代のミラクルは
「個性」×「本当の想い」×「本当に届けたい相手への発信」
これがお客様を仲間に巻き込めた要因だって思っています。
だから、来年はこれをしっかり伝えて行けるよう、精査します♪♪♪
*****
最後まで読んで頂きありがとうございました。
文末にご案内してます、ニュースレター講座やマイストーリー講座も「伝えること」「個性を磨くこと」のお役にたてますので(*^^*)
夕方のゲリラ豪雨にはびっくりしました^^;
皆さまの本日も良い一日でありましたように。
ただ今募集中の講座&メニュー
◆【仲間を巻き込みたくなるようなニュースレターを書いていきたい】
読んでくださった方が、「私たちの創って行きたい未来に共感し、仲間や家族にも伝えたくなるようなニュースレターを作って行きたい」そう思うようになりました。
お客様と関係性を構築するためのニュースレターをこれから始めてみたいと思われる方、すでに発行しているけど、もう一歩活用していきたいと思われてる方、ぜひ一緒に学び合いましょう。
◆【自分の「WHY」が相手に伝わる言葉になると、共感者と繋がることができます。】
共感者はお客様であったり、仲間であったり・・・
自分のエピソードから、自分の本当の想い{WHY」を知り、ストーリーに組み立てる「マイストーリーワーク」のご案内です。
2/19 (火)セルフコーチができるようになる・チームのためのマイストーリーワーク

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日