ひとりサロンと少人数スタッフのお店の販促・コミュニケーションサポーター
勝矢和美(かつやかずみ)
Imanimaru(イマニマル)代表
美活脳®︎ジュニアナビゲーター(マイストーリーナビゲーター)
BMR(ビジネス夢新聞)認定講師
TOCジュニア・インストラクター
デジタル販促実践塾1・2期生
元・大手前病院売店運営(1962~2015年 家業・寺西商店にて経営)
お客さんを応援する人が、実はお客さんに応援される人になるから♡その関係性が増えると、あったかい社会になるから♡
これが、私の根っこにある思い♪
「お客さんを応援する人が
お客さんに応援される人になった」っていうのは、
私が病院売店時代に実際に体験したこと♪
病院売店は大阪の天満橋。
大阪城とか、合同庁舎とか、
府庁とかがある
大阪でも超一等地です。
駅から病院までは歩いて10分。
その間にコンビニが4.5軒
ドラッグストア1軒
駅には100均一あり、
ユニクロあり、
無印ありの超一等地^^;
買ってもらう品は
どこででも買える商品
さて、
どうやってうちで買ってもらうか♪♪♪
こう考えた時、
商品力、品揃えでは負ける。
だから
「笑顔と安心をお届けしよう」
って決めた♡
笑顔と安心をお届けするっていうのは、
病院で過ごす人たちを
応援するという事
そしたら、
お客さんたちが応援してくれた。
「お姉ちゃんたちに会いたいから」と
退院してからタクシーで
オムツを買いに来てくれる。
「お姉ちゃんたちの勧めるのがいい」
宅急便でオムツをケースで買ってくれる。
細々したことでも、
どうせ買うんやったら、
お姉ちゃんたちから買いたいから…
って、よそで買う方が
いい事もいっぱいあったやろうけど、
うちで買ってくれる人が
増えた。
そうしてたら、
スタッフたちのやりがいが変わった。
そして、
「お姉ちゃんたちのおかげでガンが治った」
なんて言ってもらえた事も(涙)
私はアナログ販促のおかげで
お客さまとの関係性を
築けたのだけど、
SNSでも築けるのが、
この1年でわかったのです♪♪♪
誰かを応援したいって思う気持ちが、
SNSに乗ったら
ちゃんと届いて
関係性が出来ていく♪♪♪
そしてデジタル販促も学び、
2016年2月、Imanimaru(イマニマル)を起業しました。
いまは販促・コミュニケーションサポートに加え、
ビジネス夢新聞やマイストーリー作成講座等で
小さなお店さんの夢実現に向け、活動中です。
勝矢和美のサービスにかける思いや体験をもっと知っていただくために
このサイトでブログを書く前は、アメーバでブログを書いていました。
もし「過去のブログも読んでみたい!」と思って下さった方はお手数ですが、
下記の文字をクリックしてください。私のアメブロへジャンプします!
大阪・西宮 小さなお店の販促サポーター 勝矢和美のブログ