おはようございます。
販促サポーター、勝矢和美です。
一昨日と昨日はたくらみベース、セミナー&バルで大賑わい。
一昨日のお昼は私のSNSセミナー、そして晩はデザイナーの藤戸佐千世さんのサービスデザインをききながらの、「たくらみバル」、そして昨日は指示ゼロ経営の米澤晋也さんのセミナーでした。
セミナー続きなのに、同じ方向性の人たちと同じ時間、場所、そして、みんなで、刺激しあえるって、ほんと、最高に楽しい♪♪♪
わたしのセミナーの事はまた改めて書くとして、今日は米澤さんのセミナーレポです。
「自発性と創造性が高まる賃金・賞与の決め方」
これって、とっても魅力的でないですか?
たまごが先か、ニワトリが先かっていう議論は置いといて、みんなで創造した利益、みんなが納得行くかたちで分配したい!
だけど、そのみんなが納得する分配方法ってどんなんだろう?
そんな事して、会社がまわって行くのかな?
疑問もありつつ、そこはやっぱり、米澤さんのセミナーだもん、どんな展開になっていくのか、楽しみで仕方ない♪♪♪
*****
まずは指示あり社長の元で与えられた仕事をこなす。
「楽しいとか、そんなの関係ないよ!仕事だよ!」
そんな感じで、働いた結果の業績。
そして、社長や課長のなんの根拠かわからな査定があって、賞与をもらう。
私と課長の差は2倍以上あって、いったいその根拠はなんだろってやっぱり釈然としない^^;
「働けとお尻を叩かれ、なんだかわからない評価があって、釈然としないまま、働き続ける」……
*****
これで、「自発性をもって働け」って言われても、なかなかムリがあるよね…
*****
ならば、納得行く分配方法をみんなで考えてみる。
考えるなら、共通のモノサシがだっている。
その為に、みんなが知っておかないといけない数字は何なのか?
そんな流れで、森本繁生さんのMGミニミニ講座が始まる。
*****
数字のモノサシがわかったら、後はそこをあげるために、何ができるか、みんなで知恵を絞って協力しあう。
そして、結果、利益がどう変わり、労働分配率がどう変わるかを体感する。
*****
っと、ざっとこんな流れでの5時間。
「給与・賞与の決め方セミナー」って、頭と電卓、パソコンだけのイメージなんだけど、
体感させてしまう。
そして、チームも指示型チームから指示ゼロチームに変わってしまう。
気持ちも、釈然としない理不尽な気持ちも感じ、そして、みんなで数字を作った達成感も味わえる。
なかなかこんなにエキサイティングな、体感型の給与・賞与の決め方セミナーはないんじゃないかな♪♪♪
みんなのスッキリしたい顔がとっても良いでしょ♪♪♪
「自分らしさで貢献できるチームをサポートしたい♡」これが私の新しい目標なんだけど、
そこにはお互いに自立した関係であるってことも大事で、みんなで、創造性も発揮して行動するなら、分配も納得行くカタチが本当の自立になって行くんだと思うのです♪♪♪
そんな事を、アタマだけでなく、ココロもカラダでも理解できる。
数字での科学的根拠もわかる。
ほんと、最高にエキサイティングな「賃金・賞与の決め方セミナー」でした。
*****
次回は11月に開催予定です。
気になる方はぜひ、
指示ゼロ経営・米澤晋也さんのブログをフォローして下さい。
ではではまた♪♪♪

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日