どこ見ても、ステキなものがいっぱいで、そこに着いた瞬間にワクワクしてしまう♪♪♪
どこもかしこも、写真に撮りたくなるんやけど、ドキドキし過ぎて、どこを撮ったら良いのか、アタフタ(笑)
昨日はこちら、古川橋の美容室MUKUさんで、SNSの勉強会の講師をさせてもらいました。
こんにちは。
販促サポーターの勝矢和美です。
昨日はワークもいっぱいめ♪♪♪
オーナーさんはデジタル販促実践塾の同期の安田学さん(やっさん)。
スタッフさんメインの内容を考えながら、私自身、発信が得意でなかった時の事を思い出す。……
*****
私は前職は家業が病院の売店をやってたので、それを継いだのだけど、そもそも、そんなに積極的な業種でない(笑)
目の前のお客さまには、お話したり、お声掛けするのはできても、ニュースレターやネット(一番最初はネットショップを始めたのが発信のスタート)で、自分の想いを語るなんて、とんでもない…
っていうより、誰が売店のおねーちゃんの話に興味あるんだろって思ってた。
それでも、病院の売店を継ぐって決めたことも、ネットショップをするって決めたことも、自分で決めたこと。
そして、それを続ける上で、やった方が良いって言われたことは、とりあえずやって見た。
ネットショップは顔出しして、想いを伝えないと、リアル店舗以上に気持ちは伝わらない。
ほぼ同じくらいのタイミングで始めた、ニュースレターは、ネットショップと、リアル店舗を繋げるのに、とっても役に立ったし、ニュースレターのおかげで、ネットショップも売店もお客さまと仲良くなれた。
ニュースレターで売店のお客さまに自分の想いを伝えた時は、ほんとにドキドキしたけれど、お客さまから、とっても喜んでもらえたり、それまで以上に、グンっと近づけたことで、苦手意識は和らいで行ったかな……
Facebookを勧められ、ブログを勧められ、その度に、「いやいや私なんて…」って思ってたけど、
こちらもまた、こうやってずっと続ける事ができ、今になっては、講師なんてさせてもらえるようになった♪♪♪
今でも、喋ることは得意ではないけど、上手に喋ることより、想いを伝えること。
こちらがまずは大事ってこともわかってきたし、
喋るのが得意でないぶん、こうして、書くツールを持ってた事は良かったなって、今になって思う。
一番最初、苦手やと思ってたけど、「やった方が良いって言われたこと」をやって、そして、今も続けれていて、そして、仕事になってる事を思うと、まずはチャレンジしていて良かったなって思う♪♪♪
始めてイヤなら止めたらいい。
なんでも、どんな時でも選択肢は自分の中にあるもんね♪♪♪
まずは発信したからこそ、売店のお客さまと応援しあえる関係性になれたこと。
そこから始まって、今にある、ご縁の連鎖が人生の宝物。
「発信苦手」って思ってたことが、コツコツコツコツ越えてみたら、いいこといっぱいやったな♪♪♪
*****
今回、資料を作りながら思ってたことは、こんなこと♪♪♪
それにしてもMUKUさん、どこもかしこもおしゃれやから、勉強会しながらも、とっても心地よかったな♪♪♪
ではではまたです(*´˘`*)

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日