先生はこちらの方
理念系映像集団 Studio Fitの小畑あきらさん
京セラの稲盛会長の専属カメラマンです。
私、写真を習いたいっていうより、小畑さんの話を聞いてみたいことからの参加です。
なんたって、「理念系映像集団」「稲盛会長の専属カメラマン」ですよ。
ものすごく気になってました。
最初のみんなで自己紹介から楽しい!
小さいころ、なんて呼ばれてたの?
何になりたかったの?
そして今は?
なるほど、共通してるよね!
わーーーこんな感じでマイストーリーを引き出すこともできるんだ♪♪♪
そしていきなり、「ハイ!今から10分間で50枚とってきて!」
なんのレクチャーもなく撮影大会。
っで、私が撮った写真は、参加者 吉持さんがワクワクしている様子。
今日、突然、参加を決めてくれた、友だちの徳永みどりさんのワクワクしてる様子。
そして、それぞれのベストショットの講評大会
そして、見方。
あっその前に、ゴッホの絵を見ながら、鑑賞する時のポイントのレクチャーがありました。
鑑賞するポイントは
1.作品の中でどんな出来事が起きてますか?
2.作品のどこから見て、そう思いますか?
3.もっと発見はありますか?
これって、美術鑑賞だけでなく、モノの見方のポイントにもなる♪♪♪
*****
技術的なレクチャーもあったのだけど、そこは、スマホな私には限界があるんだけど、カメラの基本構造を知ると
というか、知ってないと、フォルムや色がきちんと伝わらないことを知る。
例えばペットボトルをこう撮るのと
フォルムもだし、背景もだし…
色が撮るの過ぎてるのは置いといて…^^;
これが実際の商品撮影なら、「知らない」ではとても、ザンネンです。
*****
技術的な事は、スマホでは限界あるのだけど、写真を撮る以前の思想的な事、
自分は誰に、何を、伝えたいのか
ここを伝えるために写真を撮るはずなのに、そこが抜け落ちてたことに驚く^^;
*****
私が写真で伝えたいのは、誰に?何?どうやって?
私は上手く言葉化できなかったのだけど、
たくらみ屋のボス・森本繁生さん(シゲさん)の伝えたいことと、一緒だった♪♪♪
シゲさんの
「自分の魅力にまだ気づいてない人に、その人の魅力を。子どものように純粋に笑ってるその様子で伝えたい」
あーーー
そうそう、私もそうなんだ…
そしたら、私、やっぱりもっと、写真上手くなりたい!
そんな欲がでたのでした♪♪♪
なるほどなー。
小畑さんたちStudio Fitさんが撮影した写真は「ビジネスが加速する」
それは、商品力ではなく、そのに携わる人たちの魅力を引き出すことができるからなんだ♪♪
私はこうして語り合ってる様子にも、その人の熱量を感じるから、大好きなんだけど、ザンネンながら、その熱量は写真で伝わってこない(涙)
目から鱗のデジカメセミナーは3回連続講座。
後2回で、私の写真技術、自分の納得できるとこまで行けるのかな???
あまり、写真に対する目標を持ってなかったのだけど、
何気ない様子から、感じられる熱量を伝えていけるようになるかな♡
次回は8月23日(水)詳細はこちらです。
楽しみだなー♪♪♪
オマケの1枚(*^^*)
ではではまた♪♪♪
=====
【お知らせ】
◆毎月1回マスマスカフェを開催します。
7/20、8/29がただいま決定です。
7/20の詳細はこちらイベントページより♪
時間: 13時~17時
場所:たくらみベース大阪・肥後橋
価格:マスマスが初回の方5000円
2回目以降の方3000円
13時~15時はマスマスタイム
15時~17時はフリートークのカフェタイム
*7/20は師匠の上村晃一郎さん(ゴハンさん)も参加してくださいます☆
なので、カフェタイムはゴハンさんと私のトークセッションです♪
マスマスの魅力や効果をいっぱいお伝えしたいのです(^^♪
*8月開催は8/29(火)時間は同じです。カフェタイムの内容は別になります。
お申込み、お問い合わせはFacebookイベントページまたは、お問い合わせフォームより。
◆お客様に選ばれるためのSNS活用講座
8/21(月)
イベント詳細はこちら
◆9月開始予定
かずみんマスマス×TOC×販促塾0期
月1回の4時間×3回コース
マスマス×TOCで自分や自分たちのチームらしい仕事スタイルを確認し、道筋を立て、販促スキルで応援しあえる関係を創っていきます。
日にち、費用は近日中にお知らせします♪
マスマス×販促サポーター・勝矢和美
Imanimaru(イマニマル)代表
美活脳®︎ジュニアナビゲーター(マイストーリーナビゲーター)
BMR(ビジネス夢新聞)認定講師
TOCジュニア・インストラクター
デジタル販促実践塾1・2期生
お問い合わせ、お待ちしています!

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日