こんばんは♪♪♪
マスマス×TOC×販促サポーター Imanimaruイマニマル
勝矢和美です(*´˘`*)
今日は朝から京都の会社さんで、TOC(制約条件の理論)の社内研修の見学をさせてもらって来て、
感想は、「この会社さん、めちゃくちゃ良い会社さんやなぁ」
「そして、ますます良い会社になって行くやろな」
これに尽きてしまうのです♪♪♪
これに尽きたら、今日のブログ、終わってしまうのだけど、
せっかくなので、なんで私がこう感じたかを探ってみよう♪♪♪
こちらが社長の田中利和さん(タック)
タックとは、先週の土日にTOC実務者研修を一緒に受けた仲間です♪♪♪
研修中から、もう、すぐにでも社内研修、やりたいって気持ちマンマンで、
いろんな調整もありの本日で、
タック自身も、そしてスタッフさん自身も、やりたい気持ちマンマンであったり、興味深々であったり、
それはもう、会社に入った時の、空気で感じれるものであり
もう、この時点で、会社事は自分事になってる☆
それが何がきっかけでそうなったのか、
その前がどんなのだったのかは、知らないけれど、
タックと話してる中で、2年ほど前にMGと出会い、それまでは、自分のパワーでなんとか会社を回せると思ってたけど、
なかなかそうではないのだなって思い始めた頃にMG(マネージメントゲーム)に出会い、面白いなって思って、積極的に参加するようになったと教えてくれました。
*****
MGには100回帳というのがあって、 これがそれです。
ここには、25期で経理がわかり、50期で経営がわかる。75期で戦略がわかり、100期で人間が変わる。
そう記されてます。
(これはわたしの100回帳。私はまだまだ19期のひよっこです☆)
タック、MGの期数もかなり重ねてき、多くの良いご縁にも出会い、TOCにも出会い・・・
先日、100回帳を見直しながら、100回帳の言葉の意味はそんなところにあるのかなって思ったと教えてくれました。
MG・TOCを社内で共有すると、チームが良くなる
これ、MG・TOCで出会う人たち、みんなが言われることです。
そして、今日、タックのスタッフさんたちの様子を見て、そのことに納得いきました♡
みんながふつうに「G(経常利益)上げたいね。」「G(経常利益)出すには、どうしたらいいかな・・・」ってことを頻繁に言ってました。
経理部門というわけではなく、営業やシステムの方たちです。
MG(マネージメントゲーム)で数字感覚が磨かれてるからです。
そして、今回はTOC(制約条件の理論)を学ぶことで、業務改善のポイントがわかるようになります。
ということはG(経常利益)の作り方がわかるのです。
だから、先のような言葉が出るのです☆
ならなら、やっぱりチームはよくなるに違いない♪♪♪
若いスタッフさんたちと一緒にTOCのゲームをさせてもらい、その発想の大胆さ・柔軟さに、ものすごい未来があるなって思いました☆
ミスしても、笑いに変える賢さもある、とっても素敵なチームやなって
社長のタックが、みんなと一緒に良い会社にしたい。
お客様とも一緒に良い会社を増やしていきたい。
この想いも言葉の端々にものすごく感じました。
*****
タックの会社はこちらです。
京都・ECサイト運営サポート
タック、そして、スタッフの皆さま、
今日は皆さまと一緒にゲームができて、本当に勉強になりました。
貴重な学びのシェア、心より、感謝しています。
ではでは♪♪♪
=====
ただいま募集中のイベントはこちら♪
◆毎月1回マスマスカフェを開催します。
7/20、8/29がただいま決定です。
7/20の詳細はこちらイベントページより♪
時間: 13時~17時
場所:たくらみベース大阪・肥後橋
価格:マスマスが初回の方5000円
2回目以降の方3000円
13時~15時はマスマスタイム
15時~17時はフリートークのカフェタイム
*7/20は師匠の上村晃一郎さん(ゴハンさん)も参加してくださいます☆
なので、カフェタイムはゴハンさんと私のトークセッションです♪
マスマスの魅力や効果をいっぱいお伝えしたいのです(^^♪
*8月開催は8/29(火)時間は同じです。カフェタイムの内容は別になります。
お申込み、お問い合わせはFacebookイベントページまたは、お問い合わせフォームより。
◆9月開始予定
かずみんマスマス×TOC×販促塾0期
月1回の4時間×3回コース
マスマス×TOCで自分や自分たちのチームらしい仕事スタイルを確認し、道筋を立て、販促スキルで応援しあえる関係を創っていきます。
日にち、費用は近日中にお知らせします♪
マスマス×販促サポーター・勝矢和美
Imanimaru(イマニマル)代表
美活脳®︎ジュニアナビゲーター(マイストーリーナビゲーター)
BMR(ビジネス夢新聞)認定講師
TOCジュニア・インストラクター
デジタル販促実践塾1・2期生
お問い合わせ、お待ちしています!

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日