最近、本当に女の人たちの隠れた縁の下パワーに驚きます。
そして、その縁の下パワーが良い感じで発揮できると、どんどん優しい社会になっていくだろうなって思います。
女の人って能力高いです。
私、男の人、女の人って括るのがあまり好きではなかったので、特にどちらがどうこうって思ってるわけではなかったのですが、
最近改めて、女の人の潜在能力の高さにびっくりし、
そして、そこがもっと活きると好循環が起きて行く、そんな予感にワクワクしているこの頃です(*^^*)
●全体が見える視点をもっているから仕事が集まり、出来てしまうから更に頼られる。
先日のTOC研修で業務フロー作成時
えええーーー
こんなにたくさんの仕事、されてるんですか???
定期的にきまってるマンスリー業務に加え、季節ごとにやってくる仕事や、機械や車のメンテナンス、人の入退職に伴う業務
総務の仕事って、こんなにあるんですか???
っとびっくりする私。
「やー・・・うーん。そんなに大変でもないですけど・・・。
あと、製造の業務も一部担っていて・・・」
全体が見える視点を持ってるから、色んな仕事が集まって、みんなからも頼られる
素晴らしい能力だなあって思います。
視点もすごいし、できてしまうスーパープレイヤー
でも、ここが詰まってしまうと、会社全体滞ってしまうから、グンとスリム化できるところはスリム化して、更に先を見渡せるようになる方が、ご本人も楽だし、会社にも良い事起こります♪
☆ ☆ ☆
えええーーー
イラストレーター出来るんですか?
名刺やカタログのデザインもされるんですか???
業務フローの一番端っこに書かれている、ポツンと貼られた仕事の価値に驚く私 (^^;
「そうですか?」っとご本人はさらり。
「小口現金のチェックが大変で、ここをどうにかすると、とてもラクになるんです(*^^*)」
ですね♪ですね♪
小口現金のチェックも大事だけど、効率化できるところは効率化しましょー^^
デザインできるって、すごい価値ですもん。
デザインワークを実際にするかしないは別として、会社の全体を知っていて、お客様の事も良くしってるポジションの方がデザイン監修できるって、ものすごい価値ですもん。
お客様のお困りごとを知っていて、会社の得意もわかっていて、それを繋げれるってすごいです^^
☆ ☆ ☆
こんな感じで今回も管理部門の方の縁の下パワーに驚いていたのでした。
●新しい価値を待っているお客様は生活者。だから、生活を充実させて見えるものがある
縁の下パワーって実は結構すごいと思ってます。
この写真は以前、たくらみ屋ボス・森本繁生さんに同行してTOC社内研修のミーティングに参加したときのものです。
管理部の方たちの好き・得意を書き出したもの。
私以外は男性3名。
改めて書き出した、管理部の方々の縁の下パワーに皆さん感謝のため息でしたもん。
(その時の様子はコチラのブログに森本さんが書かれました)
そして、この感謝のため息が、自分にとっても自信になり、今までより一層、女の人たちにTOCを伝えていきたい想いの元になってます。
私も縁の下タイプです。
前に出るより、後方でのサポートが大好き。
(たくらみ屋でのポジションもマネージャーだし・・・)
下から全体をみている感じです。
全体が見えると、色んなサポ―トをしたくなります。
あっ、あそこで困ってるなとか、あっ、ここやっておくと喜んでもらえるんじゃないかなとか・・・
でも、このクセは気をつけないと不要な仕事をどんどん作ってしまいがちです。
だからTOCに出会えたことにとても感謝しています。
自分のボトルネックを詰まらせないよう、流れを速くしておく。
それは自分にとっても大事だし、そのことがチーム全体のMQアップ(儲け・利益、そして自分の満足度)にも連動している事、
たくらみ屋マネージャーでこの2年間とても学んだことです(*^^*)
仕事の流れが良くなり、速く終わったらさっさと帰るもよし。
そんな会社をみんなでつくれるのがTOCだし、MQ会計はそのための指標でもあります。
さっさと帰って、家族時間を充実させる。
さっさと帰って新しい発想を自分の中に取り入れる。
新しい価値を待っているお客様は生活者なのだから、生活を充実させて見えるものがあります。
女の人が男の人より、生活者だから、女の人によりTOCを伝えたいって思うし、女の人を応援する男の人にもTOCを伝えたいって思うこの頃です(*^^*)
☆ ☆ ☆
今回の東京1DAY TOC入門編はたくらみ屋エージェントで社会保険労務士・クリーロ企業文化研究所の大沼恭子さんが主催してくださいました。
(写真真ん中が大沼さん、そして右はビアコンダクターのパッションさんこと土屋雅樹さん)
大沼さんも2/17 TOCインストラクターデビューされます♪
TOC・優しい社会になるためにとっても伝わって欲しいと願ってるこの頃です(*^^*)
思い込みが外れて笑顔が広がるTOC研修はこちら♪
【1day TOC入門コース】
12/23(月)大阪研修はコチラ

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日