あけましておめでとうございます。
Imanimaruイマニマルの勝矢和美です。
お正月、皆さまいかがお過ごしでしたか?
私は1日の夜から熱が出てダウン(^^;
実家に新年の挨拶に行けなかったのは残念ですが、それ以外は「心置きなくひたすら寝る。」ある意味贅沢な過ごし方だったかもしれません♪♪♪
「あるがままを受け入れる」
私の屋号、Imanimaru イマニマルは「今にマル。」
=「あるがままを受け入れる」
簡単そうなのに、葛藤が起こったり、難しいことも多々あります(^^;
私もなかなか苦手だから、イマニマル「今にマル」を意識して、あるがままを受け入れ、ご機嫌スイッチの切り替えを上手にしていきたいなと思います(*^^*)
●「自分の得意・個性で人の役に立ち・喜びをつくる」の環境つくりを応援する(*^^*)
「自分の得意・個性で人の役に立ち・喜びをつくる」って人が持って生まれた本能やなあって、次世代の人達と過ごす機会が増えたことでひしひし思っています。
私はマイストーリーワークで、自分の個性や得意と本当の想いの繋げ、応援したい人に価値化して届けていこうと思っていたり、
TOCでその価値を磨くための余裕をつくったり、経営としても効果があることを数値化して伝えていきたいとおもっているのだけど、
次世代の人達は大人のように、よけいな思い込み・慣習・惰性もないから、環境さえ整えば素晴らしい能力を発揮して、可能性をグングン伸ばしていくなーと
その様子は本当に気持ち良くってかっこいいなーって思います♪
●人に備わっている本質が活きる環境を(*^^*)
・人はそもそも善良である
・物事はそもそもシンプルである
・全ての対立は解消できる
これはTOCのグランドルールです。
迷ったらここに立ち戻る。
TOCは物理・自然科学
私はTOCに初めて出会った時、このグランドルールに大感激したのです(*^^*)
子ども時代に親や先生からよく言い聞かされて、自分でも信じて育ったことが、社会に出るにつれ、「???」
「そうじゃない?」「そうは言っても・・・」
何かを誰かのせいにしたり、物事を複雑に捉えてしまったり、対立だってあるよね・・・って諦めてしまったり・・・
信じたいのに上手くいかないことも多くなったりするうちに、思い込みや慣習・惰性、余計なものもどんどんついてしまって、
そうなると自分の本当の想いも得意も個性もどこかにいってしまったり、動物的直感(本能)も鈍ってしまったり・・・
それは本当にもったいないなって思います。
そして、私だけではなく、もったいないなって思う大人たちはいっぱいいます(*^^*)
ぜひぜひ、一緒に本質に戻って行きましょう♪♪♪
去年の年末・忘年家族MGでジュニアプレジデントが書いてくれた絵
小さな人達に仲間と思ってもらえてとてもとても光栄です♡
小さな人達と仲間でいるためには、もっと体力つけなければ・・・っと思った年始でもあります。
年始、一番最初も、家族MG体験会から。
今日はこれから設営に行ってきます(*^^*)
今年も「自分の得意・個性で人の役に立ち・喜びをつくる」の環境つくり、職場でも、子ども商店プロジェクトでも、いっぱい応援していきます♪
皆さまにとっても良い一年になりますように。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします(*^^*)
開催予定の講座案内
【マイストーリーワーク&行動デザイン講座】
自己紹介ワークを通じて自分や仲間の本当の想い・得意を知り、活かしあう環境は自然に心理的安全性を作ります。そこから自分やチームが向かいたい未来に向けての行動デザインを視覚化する講座です。
2/18(火)東京研修はコチラ
2/25(火)大阪研修はコチラ
【2day TOC初心者コース】
「会社ってみんなでがんばらないといけないと思っていた。
それが一番弱いところに合わせると、助け合いが起こり、業績が上がる」
私もはじめてTOCを知った時、目からウロコが何万個も落ちました♪
たくさんの常識・思い込みを壊しましょう(*^^*)
3/13(金).14(土)大阪研修はただいま募集ページを作成中。
◆1日目は私・勝矢和美(かずみん)、2日目は佐藤純一さん(Jさん)のダブル講師で開催します♪
1日目だけでもOK,2日目だけでもOK、両日ならなおさらOK
楽しく深く学んで頂ける講座になります♪♪♪

kazumi-katsuya

最新記事 by kazumi-katsuya (全て見る)
- 自分の「好き」を積み上げること。「好き」を積み上げてる人を応援すること。 - 2020年4月23日
- マイストーリーワークへの想い(*^^*) - 2020年2月7日
- 喜びの循環のために減らす基準をみんなで持つ、自分たちで結果検証する - 2020年1月31日